ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
教育行政執行方針・教育大綱・総合教育会議
教育委員会
各種計画
学校教育
生涯学習・文化・スポーツ
各種制度・手続き
施設
刊行物
その他
施策・評価

成年年齢の引き下げ(20歳から18歳)について

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年2月4日更新

令和4年(2022年)4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます

「民法の一部を改正する法律」が令和4年(2022年)4月1日から施行されることに伴い、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。

新たに成年(新成人)となる日は、以下のとおりです。
生年月日 成年(新成人)となる日 成年年齢
平成14年(2002年)4月1日以前生まれ 20歳の誕生日 20歳
平成14年(2002年)4月2日から平成15年(2003年)4月1日生まれ 令和4年(2022年)4月1日 19歳
平成15年(2003年)4月2日から平成16年(2004年)4月1日生まれ 令和4年(2022年)4月1日 18歳
平成16年(2004年)4月2日以降生まれ 18歳の誕生日 18歳

 

これまでの「成人式」(江別市成人のつどい)は「江別市はたちのつどい」になります

これまで、江別市では、いわゆる「成人式」(江別市成人のつどい)は、1月の成人の日の前日に、その年度内に20歳となる新成人を対象として開催していました。

このたび、成年年齢が引き下げられますが、江別市では、新たな成年年齢である18歳の年齢到達者ではなく、これまでどおり20歳の年齢到達者を対象とした『はたちのつどい』を開催することとしています。

詳細については、以下のページをご覧ください。

令和4年(2022年)度以降の成人式について

新たな『はたちのつどい』の対象者は、以下のとおりです。

生年月日 開催年月 対象年齢
平成14年(2002年)4月2日から平成15年(2003年)4月1日生まれ 令和5年(2023年)1月 20歳
平成15年(2003年)4月2日から平成16年(2004年)4月1日生まれ 令和6年(2024年)1月 20歳
平成16年(2004年)4月2日から平成17年(2005年)4月1日生まれ 令和7年(2025年)1月 20歳

※これまでどおり、20歳が対象となります。

 

成年年齢の引き下げに伴う変更点について

成年年齢が20歳から18歳になり成年年齢に到達することで、これまで20歳にならなければできなかったことが18歳でできるようになります。

一方、これまでどおり20歳にならなければできないこともあります。

成年年齢に到達することでできること・できないことは、主に以下のとおりです。
18歳でできるようになること 20歳にならないとできないこと

・保護者の同意がなくても契約できる

・10年有効のパスポートを取得できる

・司法書士、行政書士、医師や薬剤師免許など
  国家資格の取得

・結婚(女性は16歳から18歳、男女ともに18歳)

・性同一性障害の人が性別の取扱いの変更の
  審判を受けられる

※普通自動車免許は、従来どおり18歳以上から
  取得可能

・飲酒

・喫煙

・公営ギャンブル

・養子を迎える

・大型・中型自動車免許の取得

 

成年年齢の引き下げに関する情報

成年年齢の引き下げに関する情報について、以下にリンク先をまとめます。

政府広報オンライン「18歳から大人に!成年年齢引下げで変わること、変わらないこと。」

政府広報 × 東京リベンジャーズ

【マンガで解説】大人への道しるべ(法務省民事局HP)

政府広報オンライン「新成人の消費者トラブル」

政府広報オンライン「消費者ホットライン」