ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
教育行政執行方針・教育大綱・総合教育会議
教育委員会
各種計画
学校教育
生涯学習・文化・スポーツ
各種制度・手続き
施設
刊行物
その他
施策・評価

江別市蒼樹大学

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年2月24日更新

江別市蒼樹大学の学習風景の写真です 
 「江別市蒼樹(そうじゅ)大学」は、高齢者のいきがい作りや地域社会に貢献できる人材を育成する目的で運営されている生涯学習事業です。 野幌公民館を会場に、各分野の専門家による講演や各自で選択する専攻講座、研修旅行など様々な学習を行っています。江別市蒼樹大学の授業風景の写真です

 毎年、広報えべつ3月号に学生募集の記事を掲載するほか、3月頃に公民館などで募集案内を配布します。

 

対象者 市内在住の満65歳以上で学習意欲のある方(すでに卒業した方の再入学は不可)
就学年限 2年制
定員

1学年100名ずつの200名

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1学年の定員を制限しています。

 詳しくは、下記蒼樹大学の入学案内のページをご覧ください。

活動日時・場所

毎月第1木曜日の10時30分~14時30分、野幌公民館
※祝日等の都合により、第1木曜日以外に開催することもあります

主な費用

年会費(教材費、卒業式経費、文集作成費等として)3,000円(R5 予定)

※年により変動することがあります。

事務局 江別市教育委員会生涯学習課生涯学習係

※蒼樹大学を卒業した後は、学生による自主運営の「聚楽学園」に進学できます。
(聚楽学園)
○聚楽学園は、江別市の高齢者大学「蒼樹大学」の大学院という位置付けで、昭和50年に卒業生で組織し、自主運営を基本とする高齢者の学びの場です。
○在学年限が8年で卒業となります。
○卒業後は聴講生制度があり、希望者は学びを続ける事が出来ます。

 

◇蒼樹大学入学案内は以下のURLからご覧ください。

https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/site/kyouiku/15871.html