個人情報保護制度
個人情報保護制度は、市が所有する市民の皆さんの個人情報について、具体的な管理ルールを定めるとともに、扱われている自分の情報の開示や訂正等を求めることができる制度です。
- 個人情報の保護に関する法律 [PDFファイル/426KB]
- 江別市個人情報の保護に関する法律施行条例 [PDFファイル/92KB]
- 江別市個人情報の保護に関する法律施行細則 [PDFファイル/214KB]
保有個人情報の開示請求について
江別市の保有する本人に関する情報(保有個人情報)の閲覧をしたいときやその写しが必要な場合は、保有個人情報開示請求書を提出してください。
保有個人情報開示請求書 [Wordファイル/45KB]/保有個人情報開示請求書 [PDFファイル/44KB]
請求のできる方
1 本人
2 未成年及び成年被後見人の法定代理人
3 本人の委任による代理人(任意代理人)
窓口受付場所・時間
市役所総務課総務係(本庁舎2階)
月曜日から金曜日までの午前8時45分から午後5時15分まで(祝日は除きます)
必要書類 ※ファクシミリや電子メールによる請求はできません。
請求者 | 必要書類 |
---|---|
1 本人による請求 |
(1)窓口に来られる場合 ・保有個人情報開示請求書 ・本人確認書類(運転免許証、個人番号カードなど) (2)郵送の場合 ・保有個人情報開示請求書 ・本人確認書類(運転免許証、個人番号カードなど)の写し ・住民票(開示請求書と同一の住所であること。30日以内に作成されたもので個人番号の記載がないもの)の写し |
2 法定代理人による請求 |
(1)窓口に来られる場合 ・保有個人情報開示請求書 ・法定代理人の本人確認書類(運転免許証、個人番号カードなど) ・法定代理人の資格を証明する書類(戸籍謄本、戸籍抄本、成年後見人登記事項証明書(30日以内に作成されたもの)など) (2)郵送の場合 ・保有個人情報開示請求書 ・法定代理人の本人確認書類(運転免許証、個人番号カードなど)の写し ・法定代理人の資格を証明する書類(戸籍謄本、戸籍抄本、成年後見人登記事項証明書(コピー不可、30日以内に作成されたもの)など) ・法定代理人の住民票(開示請求書と同一の住所であること。30日以内に作成されたもので個人番号の記載がないもの)の写し |
3 任意代理人による請求 |
(1)窓口に来られる場合 ・保有個人情報開示請求書 ・任意代理人の本人確認書類(運転免許証、個人番号カードなど) ・任意代理人の資格を証明する委任状(コピー不可、30日以内に作成されたもの) (2)郵送の場合 ・保有個人情報開示請求書 ・任意代理人の本人確認書類(運転免許証、個人番号カードなど)の写し ・任意代理人の資格を証明する委任状(コピー不可、30日以内に作成されたもの) ・個人への委任の場合は、任意代理人の住民票(開示請求書と同一の住所であること。30日以内に作成されたもので個人番号の記載がないもの)の写し ※法人への委任の場合は、(1)、(2)ともに担当者(従業員)であることの証明(社員証、在職証明等) および担当者自身の本人確認書類(免許証等)の提示が必要です。 委任状様式:委任状(個人への委任) [PDFファイル/49KB]/委任状(法人への委任) [PDFファイル/57KB] ※委任状には適正な委任であることの確認として次のいずれかが必要です。 ・委任状に委任者の押印と印鑑登録証明書(30日以内に作成されたもの) ・委任者の運転免許証や個人番号カードなどのコピーの添付 |
開示の実施
開示請求があった日の翌日から起算して14日以内に開示等の決定をし、通知します。なお、14日以内に決定できないやむを得ない理由があるときは、期間を延長することがあります。
開示の方法
開示は総務課総務係で閲覧または写しの交付により行います。また、郵送による写しの交付も可能です。
写しの交付費用
・白黒コピー(日本工業規格A3判まで)1面10円
・CD-ROM1枚120円
※郵送の場合は、郵送料が別途かかります。