ボランティア組織一覧
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年2月5日更新
江別市と協力関係にあるボランティア組織の一覧です。生涯学習で学んだ成果の活用の場として、各ボランティアについて興味のある方は、それぞれの担当部署へご確認ください。
番号 | 団体名 | 代表者 | 事 業 概 要 | 担当部署 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 江別観光ボランティアガイド | 荻野 まり子 | 旧町村農場の団体見学や名所・旧跡の散策などに同行しての観光案内を実施。 | 経済部 観光振興課 |
011-381-1091 |
2 | 屋外広告物クリーンボランティア | 個人 | 年2回実施する、北海道屋外広告物条例に違反するはり紙、はり札等の除去作業 | 建設部土木事務所 道路管理課 |
011-383-5900 |
3 | 江別認知症の人の家族を支える会 | 三橋 満和子 | 認知症高齢者本人や介護する家族を支援するため、家族の外出時にやすらぎ支援員の見守りサービスを実施。 | 健康福祉部介護保険課 | 011-381-1067 |
4 | お元気コール電話相談員 | 個人 | 緊急通報装置設置世帯へ週に一度安否確認のために電話がけのサービスを実施。 | 健康福祉部 介護保険課 |
011-381-1067 |
5 | 江別オレンジサポーターつながる会(愛称:江別ロバの会) | 笠井 勝利 | 認知症の人と共に活動することで、認知症の人が自分らしく暮らせるよう認知症の人とその家族を支援する。また、認知症に関する正しい理解を広める活動を実施。(認知症ステップアップ講座を受講した方が対象) | 健康福祉部 介護保険課 |
011-381-1067 |
6 | ねんねの会 | 和田 香代子 | 4か月児健診時の乳児への絵本読み聞かせ | 健康福祉部 保健センター |
011-385-5252 |
7 | 食生活改善協議会 | 伊藤 洋子 | 市民の健康づくり、食育活動事業(子どもから高齢者を対象に調理実習、ミニ講話、レクリエーション等を交えながら食育の推進活動)を展開 | 健康福祉部 保健センター |
011-385-5252 |
8 | 地域健康づくり推進員会 | 地区ごとに異なる | 市民の健康の保持増進のため、市や地区の健康づくりの企画及び実践活動を実施 | 健康福祉部 保健センター |
011-385-5252 |
9 | えべつ健康づくりサポーター | 個人 | 市民の健康の保持増進のため、市や地区で実施する健康づくり事業に協力 | 健康福祉部 保健センター |
011-385-5252 |
10 | あすかの森認定こども園 「子ども・地域食堂ななかま堂」 |
松本 和也 | 子ども・地域食堂を開催 | 子ども家庭部 子育て支援課 |
011-381-1408 |
11 | 地域共生ホームてまりの華 「地域とてまりの華でつくる、ちいき食堂」 |
渡邊 紀子 | 子ども・地域食堂を開催 | 子ども家庭部 子育て支援課 |
011-381-1408 |
12 | いずみ野小学校PTCAお父さんの会 「地域ふれあい食堂」 |
川口 創 | 子ども・地域食堂を開催 | 子ども家庭部 子育て支援課 |
011-381-1408 |
13 | 居場所づくり支援研究・実践グループ 「北翔大学子ども食堂・地域食堂」 |
黒澤 直子 | 子ども・地域食堂を開催 | 子ども家庭部 子育て支援課 |
011-381-1408 |
14 | 江別更生保護女性会 「子ども食堂にこにこ広場」 |
杉本 優子 | 子ども食堂を開催 | 子ども家庭部 子育て支援課 |
011-381-1408 |
15 | 特定非営利活動法人みなぱ 「まごころ食堂」 |
中村 絵梨子 | 子ども食堂を開催 | 子ども家庭部 子育て支援課 |
011-381-1408 |
16 | NPO法人恩おくり 「団らんよりあい食堂」 |
岩本 希 | 子ども・地域食堂を開催 | 子ども家庭部 子育て支援課 |
011-381-1408 |
17 | 子育て支援センターボランティア | 個人 | 子育て支援ボランティアとして登録してもらい、子育て支援センターすくすくや子育て支援センターぽろっこ、子育てひろば「ぽこ あ ぽこ」・地域のあそびのひろばで親子あそびの見守り、託児、絵本の読み聞かせ、おもちゃ作り等に従事 | 子ども家庭部 子ども育成課子育て支援センター事業推進担当 |
011-381-1920 |
18 | 健やか子育てサポーター | 個人 | 地域の世話好き世話役隊として、自宅に看板を掲げ子育て家庭の見守りをするとともに、地域あそびのひろばのスタッフとして活動。 | 子ども家庭部子ども育成課子育て支援センター事業推進担当 | 011-381-1920 |
19 | 学校支援ボランティア | 個人 | 学校支援ボランティアとして登録してもらい、学校の希望に応じて、学習サポートなどのボランティア活動に従事 | 教育部 学校教育課 |
011-381-1058 |
20 | 土曜広場講師等ボランティア | 個人 | 土曜日の午前中に小学生を対象に実施している土曜広場での講師(伝統文化など)や手伝い | 教育部 生涯学習課 |
011-381-1060 |
21 | とわの森三愛高等学校 「トップアスリート健康 コース」 |
担当教諭 建部 大自 |
地域との連携によるスポーツ交流等の実践活動 (各種スポーツ・運動体験活動,部活動交流練習会,イベント運営等のボランティア活動) |
教育部 スポーツ課 |
011-381-1061 |
22 | 江別市スポーツ推進委員協議会 | 阿部 栄二 | 軽スポーツの指導やスポーツ関係行事の支援 | 教育部 スポーツ課 |
011-381-1061 |
23 | 江別土器の会 | 宮野 裕子 | 郷土資料館や学校で開催する土器づくり講座での実技指導 | 教育部 郷土資料館 |
011-385-6466 |
24 | 歴史を伝える集い | 忠岡 三七海 | 郷土資料館で開催する歴史講座への講師派遣、歴史資料の収集、分析等への協力 | 教育部 郷土資料館 |
011-385-6466 |
25 | 企画展示アシスタント | 個人 | セラミックアートセンターの企画展示会場の整理、監視、軽易な案内 | 教育部 郷土資料館(セラミックアートセンター事業担当) |
011-385-1004 |
26 | 北翔大学生涯スポーツ学部健康福祉学科 川森ゼミナール | 准教授 川森 功偉 |
展示会準備等事業運営協力 | 教育部 郷土資料館(セラミックアートセンター事業担当) |
011-385-1004 |
27 | 展示解説ボランティア | 個人 | セラミックアートセンターの団体観覧時における展示解説 | 教育部 郷土資料館(セラミックアートセンター事業担当) |
011-385-1004 |
28 | EPOC | 小池 美津子 | 図書館で実施するパソコン教室の講師 | 教育部 情報図書館 |
011-384-0202 |
29 | パソコンボランティア | 個人 | 図書館のコンピューター学習室において、初心者を指導 | 教育部 情報図書館 |
011-384-0202 |
30 | おはなし会講師 | 個人 | 図書館で実施するおはなし会の講師 | 教育部 情報図書館 |
011-384-0202 |
31 | おはなしなあに | 鈴木 紀子 | 図書館等でおはなし会を開催 | 教育部 情報図書館 |
011-384-0202 |
32 | ねぎぼうず | 金子 洋子 | 図書館等でおはなし会を開催 | 教育部 情報図書館 |
011-384-0202 |
33 | おはなしポケット | 鈴木 智枝 | 図書館等でおはなし会を開催 | 教育部 情報図書館 |
011-384-0202 |
34 | うるうる亭 | 北本 京子 | 図書館等でおはなし会を開催 | 教育部 情報図書館 |
011-384-0202 |
35 | オリオンの帯 | 小野 久仁子 | 図書館等でおはなし会を開催 | 教育部 情報図書館 |
011-384-0202 |
36 | シアターとんとん | 山田 智子 | 図書館等でおはなし会を開催 | 教育部 情報図書館 |
011-384-0202 |
37 | おはなしいっぱい実行委員 | 片桐 亜結子 | 図書館等でおはなし会を開催 | 教育部 情報図書館 |
011-384-0202 |
38 | 江別子ども劇場 おはなしくまさん |
吉田 敦子 | 図書館等でおはなし会を開催 | 教育部 情報図書館 |
011-384-0202 |
39 | つなぎふ | 松井 京子 | 図書の点訳 | 教育部 情報図書館 |
011-384-0202 |
40 | 点訳の輪 | 稲葉 幸子 | 図書の点訳 | 教育部 情報図書館 |
011-384-0202 |
41 | ひまわり | 米本 悦子 | 図書館等でおはなし会を開催 | 教育部 情報図書館 |
011-384-0202 |
42 | かみふうせん | 杉浦 篤子 | 図書館等でおはなし会を開催 | 教育部 情報図書館 |
011-384-0202 |
43 | 点字ろくの会 | 三浦 幸子 | 図書の点訳 選挙公報等の点訳 |
教育部 情報図書館/ 選挙管理委員会 |
011-384-0202 /011-381-1052 |
44 | 朗読ボランティアグループ まちの灯 |
小松 公恵 | 図書の音声訳 選挙公報等の音声訳 |
教育部 情報図書館/ 選挙管理委員会 |
011-384-0202 /011-381-1052 |
45 | 江別市立病院ボランティア・コスモス | 村山 真澄 | 市立病院内での案内、介助、ベビーシッター、受診手伝い、美化活動、季節行事等(ロビーコンサート、バザーなど) | 市立病院 事務局管理課 |
(代表) |
ボランティア組織の関連リンクは下記をご覧ください。