小中学校の環境衛生対策について
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年1月20日更新
シックスクール対策について
小中学校における、安全・安心な学習環境を維持するための対策の一環として、シックスクール対策マニュアルを整備しています。
*参考資料
香りのエチケット
近年、柔軟剤や香水等の香りが原因と考えられる症状で、学校生活に支障を生じる児童生徒等がいることが報告されております。また、本症状は急に発症する事例もあることから、当該症状を有する児童生徒や教職員がいない学校においても、予防的に対応していくことが望まれます。
*関連リンク
空気環境検査結果について
教育委員会では、毎年1回「学校環境衛生の基準」に基づき、揮発性有機化合物6物質(ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、スチレン、パラジクロロベンゼン)について教室等の空気環境検査を実施しています。
市内全小中学校の検査結果は、すべての小中学校において基準値以下でした。
個別の学校の測定値は以下のとおりです。
測定結果
- 令和6年度 [PDFファイル/87KB]
- 令和5年度 [PDFファイル/94KB]
- 令和4年度 [PDFファイル/38KB]
- 令和3年度 [PDFファイル/90KB]
- 令和2年度 [PDFファイル/61KB]
- 令和元年度 [PDFファイル/67KB]
- 平成30年度 [PDFファイル/51KB]
- 平成29年度 [PDFファイル/52KB]
- 平成28年度 [PDFファイル/54KB]
- 平成27年度 [PDFファイル/53KB]
- 平成26年度 [PDFファイル/79KB]
- 平成25年度 [PDFファイル/84KB]
- 平成24年度[PDFファイル/82KB]
- 平成23年度[PDFファイル/83KB]
- 平成22年度[PDFファイル/81KB]
- 平成21年度[PDFファイル/80KB]
- 平成20年度[PDFファイル/80KB]
- 平成19年度[PDFファイル/17KB]
- 平成18年度[PDFファイル/16KB]