ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
教育行政執行方針・教育大綱・総合教育会議
教育委員会
各種計画
学校教育
生涯学習・文化・スポーツ
各種制度・手続き
施設
刊行物
その他
施策・評価

教育長挨拶

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年4月20日更新

 教育長画像

 こんにちは。教育長の黒川淳司です。

 江別市教育委員会では、学校教育の充実をはじめ、市民全体の生涯学習、芸術や文化活動の振興、各種のスポーツ振興などに取り組んでいます。子どもから大人、高齢者まで、皆が生き生きと暮らすまちづくりを目指している江別市が、より一層充実していくことを願い、教育委員一同、そして教育部職員一同、力を尽くしていきたいと思っています。

 令和4年度の江別市の学校教育は、小学校17校で児童数5,827名、中学校8校で生徒数2,831名、教員数632名(4月20日現在)でスタートいたしました。

 江別市の目指す子ども像は、「夢を持ち 夢を語り 夢の実現に向けて行動する子ども」です。これは、どこか遠い理想であるとか飾りのようなものではなく、一人ひとりの「15歳の春」に、実現したいと強く願う姿です。

 現在、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、日々の活動に多くの制約があります。子どもたちにとってはたいへん辛い毎日が続く中ですが、安全を第一に、学びの保障ができるように教育活動の充実を図っているところです。

 今年度は、GIGAスクール構想の実現に向けた情報化教育の一層の推進に努めるとともに、小中一貫教育の全市導入に向けての準備を進めます。その他、「江別市学校教育基本計画」に基づき、計画に掲げる多くの施策を確実に進め、子どもたちの教育の充実に努めてまいります。

 社会教育については、全ての市民が生涯を通じて心身ともに健やかで充実した生活が営めるように、「江別市社会教育総合計画」及び「江別市スポーツ振興計画」に基づいて、文化活動・スポーツに親しむ機会の提供に努めます。また、文化・歴史遺産を通じて市民の皆様が「ふるさと意識」を高めることができるように取組を進めてまいります。

 江別市には、芸術・文化・スポーツを楽しみながら進める団体やサークルが数多くあり、充実した取組を進めています。これらの活動が、江別市のまちづくりに役立っていることを、たいへん嬉しく、そして誇りに思っております。また、市内4つの大学から、市民への公開講座など積極的に貢献いただいていることも江別市の大きな特徴です。

 今年度も、江別市教育委員会に対しまして、各学校の教職員、保護者、各種団体の皆様、地域の方々、そして全ての市民の皆様の一層のご理解とご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

   令和4年4月20日

      江別市教育委員会
          
教育長 黒川 淳司