ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
教育行政執行方針・教育大綱・総合教育会議
教育委員会
各種計画
学校教育
生涯学習・文化・スポーツ
各種制度・手続き
施設
刊行物
その他
施策・評価

2 学校給食の献立

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年5月15日更新

 (1)献立の作成方針

    おいしくて安全・安心で喜ばれる給食を作るために、たくさんの意見を取り入れ献立を決めています。

  ○献立の決め方                            

   1.献立希望調査を実施

   2.栄養教諭が献立を作成

      ・毎月実施している喫食量を意識し、味付けや使用食材に工夫をしています。

      ・旬の食材を取り入れた献立作成となるよう、1ヶ月前に立案しています。

   3.献立会議の開催  

      ・立案された献立は、調理員との打合せの中で、変更や訂正を経て決定されます。

 

   「江別市学校給食センター 今月の献立」はこちらをクリックしてください。

   「写真で見てみよう! 給食ができるまで」はこちらをクリックしてください。

 

  ○献立の内容

   1.パン(週1.5回)

      無漂白の北海道産小麦粉100%、イースト・塩・砂糖・脱脂粉乳・コンパウンドバター・卵を基本原料として、現在14種類ほど提供しています。

   2.ごはん(週2.5回)

     江別で生産された「ななつぼし」という品種を100%使用しています。

   3.麺類(週1回)

      ラーメン、うどんは北海道産小麦粉を原料としています。スパゲッティはデュラム小麦粉100%の乾麺を使用しています。

   4.牛乳

     市販の普通牛乳と同じで、乳脂肪分3.5%以上のものです。成長期に必要なカルシウム摂取のため、毎日提供しています。

   5.副食(おかず)

     ・献立により2~3品つき、和・洋・中華と味に変化を持たせています。

     ・汁もののだしは、豚骨・削り節・昆布などを使っています。

     ・添加物の多い化学調味料は避けるようにしています。

     ・その他に行事食、デザート、果物なども出ます。

 

   6.食材(地元産品など)について

     ・江別の野菜がとれる時期には、玉葱・人参・じゃがいもなど20種類ほどの江別産の野菜を使用しています。

     ・肉、野菜や果物は、国産を中心にできるだけ旬の食材を使用しています。

     ・料理に使う小麦粉も、北海道産無漂白小麦粉のホクシンを使っています。

     ・ウインナーやハム、かまぼこ製品などは、学校給食用として規格を指定し、発色剤などの食品添加物を含有していない特注品を使用しています。

     ・ハンバーグやミートボールなどの加工品は、原料や配分、産地、添加物に留意し、安全を第一に考え使用しています。

     ・遺伝子組み換えをしていない安全な食材料を使うようにしています。

 

 (2)行事食(日本の季節と食文化を給食に)

 食育の6つの観点の中に食文化を伝えることがうたわれています。給食では行事食を取り入れ、和食の良さを伝えていくことを進めています。

 また、郷土を愛する気持ちを大切にする心を養うため、地場のものや旬の食材を積極的に使用しています。

 

     1月にはお正月のお雑煮                   2月には節分の節分豆

2-2

 

  「江別市立学校給食センター メニュー紹介」はこちらをクリックしてください。

 

 (3)リザーブ給食

 3種類のデザートの中から1つをあらかじめ選んで予約(リザーブ)する給食です。まちむら牛乳(ビン牛乳)も提供します。

 自分で選ぶ楽しさや満足感を得るとともに、食べることへの関心を高め、江別産の食材を通して江別の産業を知り、郷土に親しみを感じること​を目的としています。

 リザーブ給食は、小学6年生を対象に9月~11月頃に実施。