江別市立中央中学校
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月20日更新
基本データ
| 校章 | ![]() |
|---|---|
| 所在地 | 江別市新栄台57番地 |
| 学校長 | 前田 真志 |
| 電話 | 011-385-5581 |
| ファクス | 011-385-5583 |
| ホームページ | ![]() |
鉄筋コンクリート造3階建 7,331平方メートル 平成5年建設
学級数、生徒数(令和7年5月1日現在)
| 学年 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 特別支援 | 計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 学級数 | 5 | 5 | 5 | 4 | 19 |
| 生徒数 | 173 | 170 | 182 | 18 | 543 |
学校の沿革(開校日:平成5年4月1日)
| 平成 | 5年 | (4月)江別市立中央中学校開校・20学級 生徒数723名、屋体新築工事完了 |
| (8月)全国中体連出場(男子バレー部) | ||
| (10月)開校記念式典開催 | ||
| 6年 | (4月)19学級 生徒数692名 | |
| (8月)全国中体連出場(男子バレー部) | ||
| 7年 | (4月)20学級 生徒数709名 | |
| (10月)北海道放送教育研究大会 | ||
| 8年 | (4月)21学級 生徒数766名 | |
| 9年 | (4月)22学級 生徒数809名 | |
| 10年 | (4月)23学級 生徒数846名 | |
| (8月)全国中体連出場(男子バレー部・女子水泳個人) | ||
| 11年 | (4月)22学級 生徒数806名 | |
| 12年 | (3月)全日本アンサンブルコンクール全国大会銀賞 | |
| (4月)22学級 生徒数826名 | ||
| (7月)全道大会出場(吹奏楽部) | ||
| (8月)全国中体連大会出場(男女バレー部) | ||
| 13年 | (4月)21学級777名 | |
| (8月)全国中体連男子バレー部 優勝 | ||
| 14年 | (4月)20学級 生徒数748名 | |
| (10月)開校10周年記念式典 | ||
| 15年 | (4月)19学級 生徒数709名 | |
| (8月)全国中体連大会出場(男子バレー部) | ||
| 16年 | (4月)18学級、生徒数670名 | |
| (8月)全国中体連男子バレー部、ベスト16 | ||
| 17年 | (4月)17学級、生徒数628名 | |
| (8月)全国中体連男子バレー部 準優勝 | ||
| 18年 | (4月)18学級、生徒数619名 | |
| 19年 | (4月)17学級、生徒数594名 | |
| (9月)北海道吹奏楽コンクール銀賞 | ||
| 20年 | (4月)17学級、生徒数574名 | |
| (8月)全国中体連出場(男子バレー部) | ||
| (10月)住所変更 069-0806新栄台57番地 | ||
| 21年 | (4月)全16学級、生徒数535名(特学1設置) | |
| 22年 | (4月)16学級 生徒数540名 | |
| 23年 | (4月)16学級 生徒数548名 | |
| (8月)全国中体連大会出動(女子バレー部) | ||
| 24年 | (4月)16学級 生徒数565名 | |
| (8月)全国中体連大会出動(男女バレー部) | ||
| 25年 | (4月)16学級 生徒数574名、角山中学校と統合 | |
| 26年 | (4月)16学級 生徒数577名 江別市立角山中学校と統合 | |
| (8月)全国中体連大会出場(男女バレー部・陸上走高跳2名) | ||
| 27年 | (4月)18学級 生徒数597名 特別支援学級開設 | |
| (8月)全国中体連出場(男子バレー部・サッカー部・男子テニス個人1ペア、男子卓球個人2 | ||
| (9月)北海道吹奏楽コンクール金賞 | ||
| 28年 | (4月)18学級 611名 | |
| (8月)全国中体連(サッカー、卓球男子) | ||
| 29年 | (4月)22学級 606名 | |
| (8月)全国中体連(男子バレーボール、卓球男子) | ||
| 30年 | (4月)21学級 567名 | |
| (8月)全国中体連(男女バレーボール、男女卓球) | ||
| 令和 | 元年 | (4月)22学級 577名 |
| (8月)全国中体連(男女バレーボール、羽球、体操) | ||
| 2年 | (4月)20学級 576名 | |
| 3年 | (4月)18学級 581名 | |
| (8月)全国中体連(男子羽球) | ||
| 4年 | (4月)19学級 543名 | |
| 5年 | (4月)21学級 539名 | |
| (10月)開校30周年 | ||
| 6年 | (4月)20学級 549名 |
教育目標等
重点目標
「気づき、考え、工夫する、主体的に自他の成長のために行動する生徒」の育成
小中一貫教育の取組
対雁小・中央小とともに、「夢(目標)を持ち 粘り強く たくましく 学びあい 高めあうす子どもたち」を目指す子ども像として、計画的・組織的に取組を推進しています。
- 6年生体験授業
- 英検、漢検の合同実施
- 部活動体験
- 夏休み学習会生徒会サポート
- 各教科指導の交流 等
地域一体型・学校顔づくり事業
〇生徒・PTA・地域による花壇づくり(フラワーロード・円形花壇)
〇生徒とともに取り組む環境整備作業
〇PTAサポーターによる交通安全指導 等
特色ある教育活動
〇朝読書・・・言語力の育成と静寂からスタートする安定した学校生活維持のため、通年取り組みます。
〇ICT教育の充実・・・電子黒板・学習者用コンピュータ等のICTの有効活用を図り、情報活用能力を高めるとともに、主体的・対話的で深い学びの授業づくりを推進します。


