「子ども110番の家」の登録者を募集しています
印刷用ページを表示する 掲載日:2019年7月1日更新
「子ども110番の家」とは
子どもたちが、登下校時や公園・広場などで、知らない人に声をかけられて痴漢やつきまとい行為の被害を受けたり、被害を受けそうになった時などに、安心して避難できる場所です。
「子ども110番の家」では、避難してきた子どもから事情を聞き、保護するとともに、警察、保護者、学校へ連絡するなどして、地域全体で子どもたちの安全を見守っています。
「子ども110番の家」では、避難してきた子どもから事情を聞き、保護するとともに、警察、保護者、学校へ連絡するなどして、地域全体で子どもたちの安全を見守っています。
「子ども110番の家」のプレートを配付いたします。
「子ども110番の家」に登録していただくと、プレートを配付しますので、道路から見えやすい場所に掲示をお願いします。

「子ども110番の家」に子どもが避難したときには
(1)子どもを落ち着かせます
(2)何があったかを子どもから聞きます
(3)警察(110番)に通報します
(4)保護者・学校に連絡します
(2)何があったかを子どもから聞きます
(3)警察(110番)に通報します
(4)保護者・学校に連絡します
応募方法
各学校または江別市少年指導センター(教育支援課)へ連絡願います。