就学相談・就学先決定までの流れ
江別市教育委員会では、発育・発達に心配や不安のあるお子さんや、心身に障がい(疑いのある場合も含みます)のあるお子さんについて、入学や進学にあたって、お子さんが十分に力を発揮し、楽しい学校生活を送ることができるよう、専門の委員が就学相談を行っています。
就学相談では、就学に関する流れの説明、情報提供や必要な検査を行い、その結果をもとにお子さんの望ましい就学先について、保護者及び本人の意思を尊重しながら一緒に考えていきます。
ここでは、その就学相談、就学先決定までの流れについて説明します。
就学相談・就学先決定までの流れ
(1) 申し込み(直接、教育委員会に申し込む方法と、幼稚園・保育園・認定こども園を経由して申し込む方法の2種類があります)
保護者から就学相談の申し込みがあった場合 (電話または申込書提出など) |
幼稚園・保育園・認定こども園などから相談の依頼があった場合 |
---|---|
保護者の方から申し込みを受けた後、教育委員会の相談員から、電話で面談日を調整させていただきます。 その後、面談のご案内を送付させていただきます。 受付終了後、在籍している幼稚園・保育園・認定こども園に「教育支援に関する調査書」の作成を依頼します。 なお、依頼に際しては、保護者の了解を頂きます。 |
保護者から就学に関する相談が幼稚園・保育園・認定こども園にあり、 就学相談が必要と判断した場合、幼稚園等が「教育支援に関する調査書」を、 保護者の方の同意のもとで作成し、教育委員会へ提出します。 その後、相談員から保護者に連絡し、面談の日程調整を行い、面談のご案内を送付します。 |
(2) 教育委員会での来所面談
面談に際しては、事前に案内と一緒に送付させていただく「教育相談のための調査書」に記載の上、ご持参頂きます。
また、発達等に関する資料(発達検査結果、療育手帳等、診断書)があれば併せてご持参頂きます。
面談では、「就学に関する流れ」や「今後行う検査」などについて説明するとともに、就学についての希望をお伺いします。
面談時は、就学されるお子さんも同席をお願いしています。
※市内小中学校の見学を希望する場合は面談時にお伝えください。
(3) 検査の実施・幼稚園等での行動観察
日程調整の上、教育支援委員会の専門委員が、お子さんの発達検査または行動観察を行います。
※必要に応じて、両方を実施することがあります。
(4) 教育支援委員会の開催
専門委員が検査結果、園等が作成した「教育支援に関する調査書」、保護者の方が記入した「教育相談のための調査書」などを
もとに『教育支援に関する診断票』を作成し、教育委員会に提出します。
教育支援委員会を開催し、専門委員の作成した『教育支援に関する診断票』をもとに、医師、小・中学校長の代表、福祉機関職員、
特別支援学校教諭等の幅広い意見と検討を加え、お子さんにとって望ましい就学先について答申を出します。
※年5回開催(7月頃・10月頃・11月頃・12月頃・3月頃)
(5) 就学相談結果のお知らせ(教育支援委員会答申)
教育支援委員会の審議結果については、相談員よりお電話にてご連絡させていただきます。
(希望される方には文書での通知もしております)
※審議結果通知後も就学先の環境について、保護者の方と相談しながら、引き続き相談員が
中心となって調整していきます。
(6) 就学先の決定
教育支援委員会の審議結果(答申)も踏まえ、保護者の方に就学先を決定していただきます。
※保護者の意見を最大限尊重しております。
就学相談に関する説明会(年2回実施)
毎年、以下のとおり、実施しています。
・江別市子ども発達支援センター利用者向けに5月頃(センターを通じて保護者の方にお知らせ)
・市内幼稚園・保育園・認定こども園利用者向けに6月頃(在籍する園を通じて保護者の方にお知らせ)
園等を通じて参加申し込みいただきますが、園等から周知されていない場合は直接、教育支援課にご相談ください。
【説明会使用資料】
・就学に関わる説明会資料「就学について知ろう」~学校教育・特別支援教育について~ [PDFファイル/852KB]
就学時健診(発達スクリーニング検査) 10月以降実施
翌年4月に小学校入学を予定しているお子さん全員を対象として、就学予定の小学校で行われる就学時健診にて『発達検査(スクリーニング検査)』を行います。
就学相談を利用していないお子さんで、スクリーニング検査の結果が基準点以下または検査時の様子で心配がある場合は、相談員から就学相談の利用を助言しています。
・就学時健康診断の発達検査とは [PDFファイル/235KB]
その他資料
・就学相談-就学決定までの流れ [PDFファイル/317KB]