ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 教育委員会 > 学校教育 > 教育委員会 > 学校教育 > いじめ防止 > スマホ・ネット等の利用に関する江別市共通ルール「えべつスマート4RULES」を推進しています
教育行政執行方針・教育大綱・総合教育会議
教育委員会
各種計画
学校教育
生涯学習・文化・スポーツ
各種制度・手続き
施設
刊行物
その他
施策・評価

スマホ・ネット等の利用に関する江別市共通ルール「えべつスマート4RULES」を推進しています

印刷用ページを表示する 掲載日:2018年4月1日更新

えべつスマート4RULESとは

 平成29年度、 江別市内の小中学生が中心となり、スマホ・ネット等の利用に関する江別市の共通ルール「えべつスマート4RULES(ルール)」 が策定されました。(関連ページ “えべつスマート4RULES(ルール)”を策定しました

 江別市教育委員会では、この「えべつスマート4RULES」を推進しています。

 このルールでは、心とカラダと未来を守るためのスマホ・ネットの4つのルールとして以下のルールが定められています。

Rule1 1日2時間以内とし、友だちとのメールなどのやり取りは、夜9時以降は行わない。

Rule2 悪口や、人を傷つける内容は書き込まない。送る前にしっかり確認する。

Rule3 名前・住所・学校名・顔写真などの個人情報は、絶対に投稿・公開しない。

Rule4 困った時は一人で悩まず、保護者や先生などの大人に相談する。

  

えべつスマート4Rules

えべつスマート4RULES [PDFファイル/2.6MB] 

保護者にできること

 ネットトラブルの未然防止には、ネットを安全に利用できるような家庭でのルールづくりが非常に重要です。

 ぜひ、ご家庭でのルールについてお子様と話し合っていただくとともに、ルールを守りやすい環境づくりをお願いいたします。

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
FirefoxなどのブラウザでPDFファイルを開くと、正しく表示されない場合があります。