「江別市立学校における働き方改革推進計画(第2期)」について
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年5月24日更新
「江別市立学校における働き方改革推進計画」
江別市教育委員会では、学校における働き方改革を推進するため、令和4年2月に「江別市立学校における働き方改革推進計画(第2期)」を策定しました。
1 計画の目的
教職員の長時間勤務の解消に向けた取組等を通じて、教職員が心身の健康を維持しながら、教育活動に意欲的に取り組むことで、教育の質の向上と、子どもたちが地域と一体となって心身ともに健やかに成長できる環境づくりを行います。
2 目指す方向性
江別市教育委員会では、平成30年3月に北海道教育委員会が策定した「学校における働き方改革北海道アクション・プラン」に準拠し、「江別市立学校における働き方改革推進計画」を策定し計画に基づく様々な取組を進めてきました。
令和3年3月には、道教委が「学校における働き方改革北海道アクション・プラン(第2期)」を策定しました。
市教委においても、学校における働き方改革を一層進めるため、道教委のアクションプランに準拠するとともに、教育を取り巻く状況の変化を的確に反映させ、市教委独自の取組を加えるなどした「江別市立学校における働き方改革推進計画(第2期)」を策定し、より実効性の高い働き方改革を推進していきます。
令和3年3月には、道教委が「学校における働き方改革北海道アクション・プラン(第2期)」を策定しました。
市教委においても、学校における働き方改革を一層進めるため、道教委のアクションプランに準拠するとともに、教育を取り巻く状況の変化を的確に反映させ、市教委独自の取組を加えるなどした「江別市立学校における働き方改革推進計画(第2期)」を策定し、より実効性の高い働き方改革を推進していきます。
3 計画期間
令和3年度から令和5年度までの3年間としています。
目標の達成状況を年1回検証し、達成状況や国の動向等を踏まえ、取組の見直しを検討するほか、必要に応じて計画の見直しを行っていきます。
目標の達成状況を年1回検証し、達成状況や国の動向等を踏まえ、取組の見直しを検討するほか、必要に応じて計画の見直しを行っていきます。
4 保護者や地域の皆様へのお願い
推進計画の目的を達成するためには、学校と保護者や地域の皆様との連携・協力が不可欠です。
保護者や地域の皆様には、推進計画の趣旨をご理解いただき、ご協力をいただきますようお願いいたします。
保護者や地域の皆様には、推進計画の趣旨をご理解いただき、ご協力をいただきますようお願いいたします。
取組検証について
令和4年度 取組検証及び取組状況実態把握結果報告書について
江別市教育委員会では、令和4年度における取組の検証と取組状況の実態把握を行い、その結果を報告書としてまとめました。
目標達成のためには、更に時間外在校等時間を減少させる必要があり、江別市教育委員会では引き続き働き方改革を推進していきます。
目標達成のためには、更に時間外在校等時間を減少させる必要があり、江別市教育委員会では引き続き働き方改革を推進していきます。
令和5年度 取組検証及び取組状況実態把握結果報告書について
江別市教育委員会では、令和5年度における取組の検証と取組状況の実態把握を行い、その結果を報告書としてまとめました。
目標達成のためには、更なる取組を進める必要があり、江別市教育委員会では引き続き働き方改革を推進していきます。
目標達成のためには、更なる取組を進める必要があり、江別市教育委員会では引き続き働き方改革を推進していきます。