食育の取り組み
第4次江別市食育推進計画
前計画の第3次江別市食育推進計画では、ライフステージごとの食育活動を、保健・福祉・教育・農商工などの各分野が、関係者・団体等と連携を図りながら推進してきました。
 こうした取組を通じて、乳幼児を含む子どもとその親などの若い世代から高齢者まで、市民一人一人の「食」に対する意識や理解を高め、正しい情報に基づく適正な判断により、栄養バランスに配慮した食事を習慣的に摂取し、健全な食生活を実践していくことが、ますます重要となってきます。
 そこで、これまでの食育活動の成果と課題を踏まえながら、SDGs(持続可能な開発目標)の視点を取り入れつつ、引き続き、各分野が関係者・団体等と連携して食育活動を総合的に推進するため、「第4次江別市食育推進計画」を策定しました。
令和7年度 食育の取組
小麦追跡学習
夏
7月2日(火曜日)上江別小学校5年生87名、4日(木曜日)いずみ野小学校3年生42名を対象に、江別の小麦が畑で生産され、麺になるまでをたどる「小麦追跡学習」を行いました。
児童たちは、篠津地区の生産者であり江別麦の会会長の萩原英樹さんの小麦畑を訪れ、収穫前のハルユタカに触れながら、一年間の生産の流れや他品種の小麦との違いを学びました。質問タイムでは「江別市でどれだけの量の小麦がとれますか」などの質問が投げかけられました。児童たちは、丁寧に説明する萩原さんの回答を真剣に聞いている様子でした。その他にも、「小麦畑が想像より広くてびっくりした」「触ってみると麦のヒゲがチクチクした」などの感想も聞こえてきました。
また、都市と農村の交流センター(えみくる)にて江別製粉株式会社の本田睦美さん、株式会社菊水の髙野将徳さんから、生産から加工・流通までのお話を聞きました。その後、実際に製粉・製麺を体験し、児童からは「小麦のグルテンがどこまでも伸びて驚いた」、「小麦のいい香りがする」といった声が聞かれました。
少しずつ色づく小麦の穂や石臼で引かれた小麦粉、小麦特有のグルテン、ラーメンの生地など、さまざまな小麦の姿に触れ、江別産の小麦が身近な人たちの手によって、普段学校給食にも出ているラーメンやパンなどに姿を変え、食卓に届いていることを学びました。
 
  
 
  
秋
上江別小学校5年生が10月3日(金曜日)、7日(火曜日)、9日(木曜日)に、いずみ野小学校3年生が11月6日(月曜日)に、都市と農村の交流センター(えみくる)で、江別の小麦「ハルユタカ」を使用したピザづくり体験を行いました。
講師にNPO法人江北まちづくり会の三角晴美さんを招いて、ピザづくりを教わりました。児童たちは作り方を聞きながら、江別産ハルユタカ100%の小麦粉を使ってピザ生地をつくり、三角さんお手製の濃厚トマトソースと玉ねぎ、ベーコン、チーズをのせて、えみくるにあるピザ窯で焼き上げました。
自分で作ったピザを食べた児童からは、「とても美味しかった、何枚でも食べられる」、「玉ねぎが苦手だったけど、焼いたら甘くて美味しく食べることができた」といった声が聞かれました。
ピザを食べ終わった後に、農業者でもある三角さんから、食べ物の大切さをはじめ、江別の農業についてお話しいただき、「農業は命を守る仕事である」ということ教えていただきました。児童たちは、三角さんのお話を熱心に聞き、質問などを通して、農業や食への理解をより一層深めることができました。
  
  
「えべつの逸品!お弁当&レシピコンテスト」に向けた事前授業 
「えべつの逸品!お弁当&レシピコンテスト」は、今年度で12回目の開催となります。今年は江別第三中学校2年生、江陽中学校1、2年生の計2校3学年261名の生徒が参加します。
コンテストに先立って、7月に江別の食にまつわる基礎知識を付けるため「地産地消」をテーマに、講師による出前授業が2校で行われました。
江別第三中学校では、江別製粉株式会社の本田睦美さんから、江別産小麦の魅力や、小麦の特徴についてクイズを交えてお話いただき、小麦を利用したレシピを紹介いただきました。また、小麦に限らず、江別市では様々な野菜が作られており、食の魅力がたくさん詰まっているまちであることも伝えていただきました。
江陽中学校では、管理栄養士でもある篠津地区のはぎわらファームの萩原知世さんから、「食べることは生きること」「地産地消」「食選力」というキーワードとともに、食べることにより健やかな体づくりに繋がること、地産地消のメリットについて環境や経済への影響について説明してもらったほか、将来の目標に向けた、体にあったものを選んでほしいとお話がありました。また、生徒たち全員になすのプレゼントがありました。
各校の生徒たちからは「レシピの参考にしたい」、「自分で江別の野菜を探してみようと思う」といった声が聞かれました。
夏休み中に生徒たちは、授業で教わったことを活かして江別産の新鮮な食材を使った、思い思いのレシピを作成します。
 
 
「えべつの逸品!お弁当&レシピコンテスト」表彰式
今年度で12回目を迎えた「えべつの逸品!お弁当&レシピコンテスト」で、優秀な作品として選ばれたレシピの表彰式を10月7日(火曜日)、9日(木曜日)に、参加した江別第三中学校、江陽中学校の2校で開催しました。
今年度は市内中学校2校の2年生179名、1校の1年生82名がお弁当の部に参加しました。生徒たちは7月の事前授業で学んだことをもとに、家族への日頃の感謝や野菜が苦手な兄妹への優しい想いを込めて、江別産食材を使ったオリジナリティ溢れるレシピを考案しました。
参加した生徒は「家族が美味しいといって食べてくれたことがうれしかった」、「作るのに時間がかかって大変だった、親の大変さがわかった」と誇らしげに、成長した姿を見せてくれました。また、実際に料理を食べた家庭からのコメント欄では、「おいしかった、また作ってほしい」、「栄養バランスや彩りも考えられていてとても良かった」と生徒の想いが届いた様子が伝わってきました。
提出されたレシピは、講師を務めた2名を含む計6名の審査員によって審査を行い、各学校の表彰者の中から、今年度もっとも優れたレシピとして、グランプリを各1名選出しました。また、特に審査員の評価が高かったとして、審査員賞を2名選出しました。
受賞した生徒には、協賛いただいた市内生産者や企業からの副賞が贈られました。副賞は、江別産の新たな食材を探す、宝探し用の引換券であり、今回の受賞をきっかけとして、さらにたくさんの江別産食材の魅力を発見・発信してくれることを願っています。
  
  
令和7年度「えべつの逸品!お弁当&レシピコンテスト」表彰
【お弁当の部】グランプリ
江陽中学校2年 壁岸 絵菜さん「美味しくてエコ!リボベジ肉巻き弁当」
学校別受賞者・レシピの紹介
リンクをクリックすると、レシピがご覧いただけます。
<江別第三中学校>
| 賞 | 学年・氏名 | お弁当 | 副賞 | 
|---|---|---|---|
| 最優秀賞 | 2年 藤城 香春 | 塩分・ビタミンたっぷり!熱中症防止弁当 [PDFファイル/593KB] | (株)菊田食品から「お好きな製品3つ」の引換券が贈られました。 | 
| 優秀賞 | 2年 安田 衣那 | 午後も頑張れ!夏の栄養たっぷり、野菜たっぷり弁当! [PDFファイル/608KB] | (株)菊水から「えべチュンら~めんギフトセット」の引換券が贈られました。 | 
| 審査員賞 | 2年 原田 愛結 | 色どり豊かなサンドイッチ弁当 [PDFファイル/554KB] | はるちゃんのトマトケチャップ工房から「ケチャップとよくばりソース」の引換券が贈られました。 | 
<江陽中学校>
| 賞 | 学年・氏名 | お弁当 | 副賞 | 
|---|---|---|---|
| 最優秀賞 | 2年 壁岸 絵菜 | 美味しくてエコ!リボベジ肉巻き弁当 [PDFファイル/577KB] | ふれあいファームしのつから「江別産野菜の詰め合わせ」の引換券が贈られました。 | 
| 1年 清水 ほのか | 色とりどりの和風弁当 [PDFファイル/632KB] | (株)町村農場から「お好きなビン入りクリームチーズ」の引換券が贈られました。 | |
| 優秀賞 | 2年 大塚 光燿 | 暑さに負けるな弁当 [PDFファイル/555KB] | Ambitious Farm(株)から「彩り野菜」の引換券が贈られました。 | 
| 1年 佐伯 光琉 | 江別のこだわり弁当 [PDFファイル/483KB] | (株)輝楽里から「黒にんにく一箱」の引換券が贈られました。 | |
| 審査員賞 | 2年 伊藤 愛梨 | ハルユタカと地の野菜を使ったチーズパン弁当 [PDFファイル/499KB] | (株)トンデンファームから「ベーコンorウィンナー」の引換券が贈られました。 | 
協賛
 ・Ambitious Farm(株) ・江別河川防災ステーション特産品売店 ・(株)菊水 ・(株)菊田食品
・(株)輝楽里 ・はるちゃんのトマトケチャップ工房 ・(株)ふれあいファームしのつ
・(株)町村農場 ・(株)夢工房トンデンファーム(50音順、敬称略)
令和7年度「えべつの逸品!お弁当&レシピコンテスト」へのご協賛、誠にありがとうございました。
酪農学園大学との連携
過去の事業
| 年度 | 取組 | ||
|---|---|---|---|
| R6 
 | 小学校 | 7月 10月 | 小麦追跡学習・ピザづくり体験 | 
| 中学校 | 7月 10月 | 「えべつの逸品!お弁当&レシピコンテスト」に向けた事前授業(7月) https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/site/agri/130785.html 江別産でオリジナルレシピ「えべつの逸品!お弁当&レシピコンテスト」の受賞レシピを公開(10月) | |
| R5 | 小学校 | 7月 10月 | 小麦追跡学習・ピザづくり体験 | 
| 中学校 | 7月 10月 | 「えべつの逸品!お弁当&レシピコンテスト」に向けた事前授業(7月) https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/site/agri/119641.html 江別産でオリジナルレシピ「えべつの逸品!お弁当&レシピコンテスト」の受賞レシピを公開(10月) | |
| R4 | 小学校 | 7月 10月 | 小麦追跡学習・ピザづくり体験 | 
| 中学校 | 7月 10月 | 「えべつの逸品!お弁当&レシピコンテスト」に向けた事前授業(7月) https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/site/agri/107298.html 江別産でオリジナルレシピ「えべつの逸品!お弁当&レシピコンテスト」の受賞レシピを公開(10月) | |
| R3 | 小学校 | 7月 10月 | 小麦追跡学習・ピザづくり体験 | 
| 中学校 | 7月 10月 | 「えべつの逸品!お弁当&レシピコンテスト」に向けた事前授業(7月) https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/site/agri/93986.html 江別産でオリジナルレシピ「えべつの逸品!お弁当&レシピコンテスト」の受賞レシピを公開(10月) | |
| R2 
 | 小学校 | 10月 | 小麦追跡学習・ピザづくり体験 | 
| 中学校 | 7月 10月 | 「えべつの逸品!お弁当&レシピコンテスト」に向けた事前授業(7月) https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/site/agri/81557.html 江別産でオリジナルレシピ「えべつの逸品!お弁当&レシピコンテスト」の受賞レシピを公開(10月) | |
| R元年 
 | 小学校 | 7月 10月 | 小麦追跡学習・ピザづくり体験 | 
| 中学校 | 7月 10月 | 「えべつの逸品!お弁当&レシピコンテスト」に向けた事前授業(7月) https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/site/agri/68974.html 江別産でオリジナルレシピ「えべつの逸品!お弁当&レシピコンテスト」の受賞レシピを公開(10月) | 


 



 













