ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

食品ロス削減の取り組み

印刷用ページを表示する 掲載日:2018年11月21日更新

 せっかく買った食材や作った料理を、「食べられなくなってしまった」と捨ててしまうことはありませんか?
 江別市では、食品ロスを削減するために食材の使いきりや食べきりの取り組みを行っています。

食材使いきりの取り組み

 食材を無駄なく使いきるレシピを使った講習会(料理教室)を開催し、レシピの紹介を行っています。
 調理イラスト

食材食べきり・使いきりレシピ集

 食材を無駄なく使いきる各種レシピを紹介しています。

料理教室の開催

令和元年度 「冷蔵庫の整理術&食材使いきりレシピ講習会」(食パン七変化)

 食パンの食べきりをテーマに、江別友の会を講師に招き開催しました。
 食パンの保存方法を学び、パサパサになってもおいしく食べられる食パン料理を作りました。

  食パン七変化

平成30年度 「食材使いきりレシピ講習会」(ベジブロスを使用した一品)

 野菜を無駄なく使うことをテーマに、野菜ソムリエプロ坂下圭祐さんを講師に招き開催しました。
 普段は捨ててしまう野菜の皮や葉、茎でお出汁をとる「ベジブロス」を使用して、坂下さんが考案した料理を作りました。

彩り野菜のポトフ

平成30年度 「冷蔵庫の整理術&食材使いきりレシピ講習会」(キャベツとブロッコリーの食べきり)

 食品ロスの約5割を占める野菜の食べきりをテーマに、江別友の会を講師に招き開催しました。
 キャベツとブロッコリーに簡単な下処理をすればかさが減り食べきりやすく、様々な料理に活かせます。

 豚ひき肉とキャベツのあんかけ風

平成29年度 「冷蔵庫の整理術&食材使いきりレシピ講習会」(冬の食材アレンジ料理)

 冬の食材の食べきりをテーマに、江別友の会を講師に招き開催しました。
 余ったお餅をグラタンにアレンジするなど、おいしい食べきりのアイディア料理を作りました。

 餅とポテトのみそグラタン

平成29年度 「冷蔵庫の整理術&食材使いきりレシピ講習会」(手作りドレッシング)

 冷蔵庫をすっきりと整理し、捨てられる食材を出さないことをテーマに、江別友の会を講師に招き開催しました。
 講師考案の手作りドレッシングのほか、残り野菜を一度に食べきる料理を作りました。

 冷蔵庫の整理術&食材使い切りレシピ講習会

平成28年度 「食材使いきりレシピ講習会」(余ったご飯のリメイク)

 家庭で余ったごはんを無駄なく使い切ることをテーマに、江別友の会を講師に招き開催しました。
 講師考案のレシピのほか、「消費者庁の公式キッチン」のレシピをお借りし、ごはんをピザやコロッケなどにリメイクしました。

 食材使い切りレシピ講習会

平成28年度 小学生夏休みリサイクル教室 「親子で学ぶ食材使いきりレシピ」(かぼちゃ)

 親子で楽しみながら食品ロスを減らすことをテーマとして、江別の野菜ソムリエ中橋賢一さんを講師に招き開催しました。
 かぼちゃを丸ごとたねまでおいしく食べられる料理を作りました。

 かぼちゃの食べきり

平成27年度 「生ごみダイエットレシピ講習会」(大根の使いきり)

 食品ロスが発生しやすい野菜の食べきりをテーマに、江別友の会を講師に招き開催しました。
 講師考案のレシピにより、大根を葉や皮まで丸ごとおいしく食べられる料理を作りました。

 生ごみダイエットレシピ講習会

食べきりの取り組み

 宴会料理をしっかり楽しみながら食品ロスを削減する取り組みを進めています。

 食品ロス削減活動チラシ 

「今日から実践!食品ロス削減活動」のチラシ [PDFファイル/2.21MB]

宴会前のポイント 

  • お店を予約する前に、参加者の好みや食べきれる量を確認しましょう。
  • 食べきれる量のメニューやサイズを選びましょう。

宴会料理“食べきり”のポイント

 キーワードは、”30・10(さんまる・いちまる)”

  • 「味わいタイム」~乾杯後30分間は料理を楽しみましょう
  • 「楽しみタイム」~親睦を深めながら、料理がたくさん残っているテーブルから少ないテーブルへ料理を分けましょう。
  • 「食べきりタイム」~幹事は食べきりを呼びかけ、お開き前の10分間はもう一度料理を楽しみましょう

お開き時のポイント

  • 食べきれなかった料理は、お店に確認して持ち帰りましょう。

全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会への参加

 全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会に参加し、食べきり運動を進めています。

 食べきり

北海道の取り組み

 北海道では「どさんこ愛食食べきり運動」として、食を愛おしみ、食べ残しをしない、出さない取組を進めています。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
FirefoxなどのブラウザでPDFファイルを開くと、正しく表示されない場合があります。