ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

小型家電のリサイクル

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年3月1日更新

市の無料回収ボックス

 市では、ごみの減量化とリサイクルを進めるため、市内6か所の公共施設に設置したボックスで小型家電を無料回収し、金・銀などの貴金属やレアメタルなどをリサイクルしています。
 限りある資源を大切にするために、皆さまのご協力をお願いします。

令和3年3月から対象品目を限定しました

 諸外国で資源ごみの受け入れができなくなったことなどから、小型家電の資源としての価値が下がり、今までどおりにリサイクルを行うことが難しくなりました。
 つきましては、令和3年3月から、次のとおり変更しましたのでご注意ください。

回収できるもの

 国が「特に再資源化するべき」と定めている特定の品目に限定します。ボックスの投入口は縦15cm×横45cmです。
なお、対象外となった品目については、一部を除いて、「燃やせないごみ」か、このページの下部に掲載している「民間事業者による無料回収ボックス」に出すことができます。

 小型家電

 ※ ディスプレイの処理は各メーカーにお問い合わせください。
 ※ 電動工具は「大型ごみ」です。処理は「大型ごみ受付センター(011-383-4211)」にお申し込みください。
 ※ 除湿機は、フロンを使用している場合は市で収集することができません。有料となりますが「江別リサイクル事業協同組合(011-385-7124)」に収集を依頼してください。

 対象品目の一覧はこちら [PDFファイル/20KB]

回収できないもの

  • 対象品目以外の家電
  • 投入口に入らない家電
  • 電池、バッテリー類
  • メモリーカード、CD、DVD、ビデオテープなどの記憶媒体
  • 木製家電
  • 布製家電
  • 事業所や店舗で使っていたもの

回収ボックス設置場所

 
施設名 所在地 回収時間 休館日
江別市役所本庁舎 高砂町6 8時45分~17時15分 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
江別市役所大麻出張所 大麻中町26-4
江別市水道庁舎 萩ヶ岡1-4
江別市環境事務所 工栄町14-3
豊幌地区センター 豊幌686-10 9時~21時

月曜日(月曜日が祝日の時は翌日)
※回収ボックスは利用することができます

年末年始

野幌鉄南地区センター 東野幌本町62-1 9時~21時

月曜日(月曜日が祝日の時は翌日)

年末年始

注意事項

  • 説明書や袋類、箱などは回収ボックスに入れないでください。
  • 一度回収ボックスに入れたものは取り出せません。よく確認してから入れてください。 
  • 危険防止のため、分解しないでください。
  • パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ICレコーダーなどに保存している個人情報は、必ず消去してから入れてください。
  • 異物やごみ、異臭のするものなどは、回収ボックスに入れないでください。

回収量

 市の小型家電回収ボックスによる回収量は以下のグラフのようになっています。

回収量

民間事業者による無料回収ボックス

株式会社マテックでは、市の回収ボックスより、投入口が大きいものを設置し、無料で回収しています。
詳しい利用方法や、お問合せ先は各ホームページをご覧ください。

 

(株)マテック 小型家電回収

回収できるもの

  • 小型の家電製品

回収できないもの

  • 家電リサイクル法対象機器(テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコン)
  • パソコン用モニター
  • 電子タバコ
  • 温水洗浄機付き便座
  • 木製家電
  • 布製家電
  • 除湿機などのフロンを使用する家電
  • マッサージチェアなどの1人で動かすことが困難な大型家電
  • ビデオ、カセットテープ、CD、DVD、ブルーレイディスクなどの記憶媒体
  • 電池、バッテリー類
  • 蛍光管、電球
  • 事業所や店舗で使っていた小型家電

回収ボックス設置場所

施設名 所在地 回収時間
 
じゅんかんコンビニ24(江別店) 向ヶ丘3-1 24時間
じゅんかんコンビニ24(大麻元町店) 大麻元町161-52 24時間
リサイクルステーション

上江別430-19(ホーマック上江別店駐車場内)

9時~20時

注意事項

  • 説明書や袋類、箱などは回収ボックスに入れないでください。
  • 一度回収ボックスに入れたものは取り出せません。よく確認してから入れてください。 
  • 危険防止のため、分解しないでください。
  • パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ICレコーダーなどに保存している個人情報は、必ず消去してから入れてください。
  • 異物やごみ、異臭のするものなどは、回収ボックスに入れないでください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
FirefoxなどのブラウザでPDFファイルを開くと、正しく表示されない場合があります。