家庭ごみの直接搬入について
直接搬入ごみ処理手数料改定について
令和4年10月から江別市環境クリーンセンターへのごみ直接搬入に係る処理手数料を改定します。
令和2年10月より激変緩和のため、経過措置を設けておりましたが、令和4年9月末日で期間が満了となります。
改定料金は下記の通りです。ご理解とご協力をお願いいたします。
【令和4年10月~】
※改定前は混雑が予想されます。時間に余裕をもって搬入してください。
令和3年4月から環境クリーンセンターの受け入れ時間と休日が変わりました
環境クリーンセンターでは、今後の安定的なごみ受け入れを継続するために、受け入れ体制の負担軽減を図ることから、
令和3年4月より家庭ごみの直接搬入の受け入れ時間と休日が変更となりました。
市民の皆さまには、ご理解とご協力をお願いします。
受入時間
9時~12時、13時~16時
(12時~13時は受け入れ休止)
休日
日曜日及び1月1日から1月3日まで
家庭ごみの持ち込み方法
持ち込めるごみは、江別市内のご家庭から出るものに限ります。ごみを出すご家庭にお住いの方が持ち込んでください。その際、市内在住が確認できるもの(免許証・保険証・マイナンバーカード・公共料金の領収書など)をご用意ください。
江別市への転入時等で住所変更が間に合わない場合は、アパート等の賃貸契約・住宅の売買契約書の写しをご用意ください。
特別な理由で本人・家族が持ち込めない場合は、必ず事前にお問い合わせください(施設管理課 Tel:011-383-4196)。
業者にごみの搬入を依頼する場合は、江別市一般廃棄物収集運搬許可業者でなければなりません。江別リサイクル事業協同組合(Tel:011-385-7124)にご相談をお願いします(無許可業者には法により5年以下の懲役もしくは1,000万円以下(法人は3億円以下)の罰金またはこの両方が科せられます)。
注意事項
- 「燃やせるごみ」、「燃やせないごみ」に分別し、荷下ろししやすい状態で持ち込んでください。
- 誘導員の指示に従い、「燃やせるごみ」と「燃やせないごみ」をそれぞれ別々の場所にご自分で荷降ろしします。
- 袋をご使用の場合、中身の見える袋を使ってください。「指定ごみ袋」・「ごみ処理券」・「大型ごみ処理シール」は使用できません。
- 「危険ごみ(電池・ライター・スプレー缶・蛍光灯など)」は受け入れできません。
- その他、不明な点はお問い合わせください。
お願い
家具類や金属の多くはリサイクルできます。リユースショップや集団資源回収の利用、鉄くず処理資源化業者への提供で、ごみを減量化し、リサイクルを進めることができますのでご協力ください。
環境クリーンセンターに直接、運び入れる場合
引っ越しや片付けなどで家庭から出る多量のごみを、直接、市の処理施設に運び入れる場合は、下表を参考にして、「燃やせるごみ」 と「燃やせないごみ(砕くごみ)」に分けて運び入れてください。
運び入れる際は、「10kgにつき120円」の手数料を現金で納付していただきますので、指定ごみ袋に入れたり、ごみ処理券を貼らないようお願いします。
家庭ごみの直接搬入に係る処理手数料は、令和4年10月から「10kgにつき150円」となりますのでご注意ください。
形状 | 受入サイズ(木素材) |
---|---|
棒状 | 径4.5cm以下で、長さ3m以下 径4.5cm超から15cm以下で、長さ1.5m以下 |
板状 | 厚さは10cm以下で、 幅30cm以下で、長さ2m以下 幅30cm超から50cm以下で、長さ1.5m以下 幅50cm超から1m以下で、長さ1m以下 |
塊状 | 径(または長さ)で、20cm以下 |
形状 | 受入サイズ | |
---|---|---|
金属素材 | プラスチック素材 | |
パイプ状 | 肉厚2mm以下、かつ、径10cm以下で、長さ1.5m | 肉厚3cm以下、かつ、径10cm以下で、長さ1.5m以下 |
棒状 | 径10mm以下で、長さ1.5m以下 | 径10cm以下で、長さ1.5m以下 |
板状 | 厚さ2mm以下で、1m以下 | 厚さ3cm以下で、長さ1m以下 |
搬入先 | ごみ処理手数料 | 受入日時 | |
---|---|---|---|
燃やせるごみ |
江別市環境クリーンセンター(八幡122) |
10kgにつき120円
|
受入時間 休日 |
燃やせないごみ |