ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

指定ごみ袋無償交付について

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年11月15日更新

江別市では、福祉・子育て支援の一環として、一定の要件を満たす方を対象に、ごみ処理手数料の負担軽減を目的として、無償で指定ごみ袋(20リットル)を交付していおりましたが、令和6年10月1日より使用済み紙おむつの無料収集が始まったため、下記区分の指定ごみ袋無償交付は令和6年9月30日をもって終了となりました。

 

 無償券交付終了になる区分

     1

※お手元にある「江別市指定ごみ袋引換券」は新しい指定ごみ袋と引き換えることができます

 

無償券交付継続の区分

 生活保護・中国残留邦人区分

申請方法

(1)交付要件・必要書類

【生活保護・中国残留邦人区分】 

(※入院中の方や施設等に入所している方で、ご自分で指定ごみ袋を購入する必要のない方は対象になりません)

生活保護区分

 生活保護法の規定により生活扶助を受けている者

申請書のみ(保護課窓口で申請してください。)

中国残留邦人区分  中国残留法人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律に基づく支援給付を受けている者

(2)交付枚数及び交付決定期間

◎交付枚数

引換券での交付になりますので、取扱店で指定ごみ袋と交換していただくことになります。 引換券1枚で20リットル袋10枚(5枚入を2袋と交換)

  1人世帯:1か月あたり20リットル袋10枚
  2人以上世帯:1か月あたり20リットル袋15枚

◎交付決定期間

【生活保護・中国残留邦人区分】

 申請書を受理(市で受付けた日)した翌月分からの交付となります。

(3)申請方法

 生活保護・中国残留邦人区分申請書    [PDFファイル/63KB]  [Wordファイル/23KB]

(4)交換場所

江別市指定ごみ袋引換券取扱店 [PDFファイル/132KB]で指定ごみ袋(20リットル袋)と交換してください。

(5)提出先

 生活環境部環境室廃棄物対策課庶務係
  〒067-0051 江別市工栄町14番地の3  ☎011-383-4217  

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
FirefoxなどのブラウザでPDFファイルを開くと、正しく表示されない場合があります。