市が発刊しているごみに関する広報紙ごみコミえべつです。
ごみの減量やリサイクル、市の取り組みやお願いなど、ごみについての情報をお知らせしています。
No.31~No.40
サイズ |
内容 |
No.40(平成23年4月)[PDFファイル/1.73MB] |
- 「江別市一般廃棄物処理基本計画」を策定
- 意見募集の結果
- 地域清掃のごみの出し方
- 環境クリーンセンターからのお願い
- 不法投棄の防止
- 共同住宅は専用のごみステーション
- 野焼きの禁止
- 効果が出ている「カラス除けサークル」
|
No.39(平成22年12月)[PDFファイル/1.99MB] |
- 年末年始のごみ・資源物の収集
- 冬期間のごみ・資源物の出し方
- 自治会や地域で行う除排雪作業時のごみの出し方
- 在宅の紙おむつ使用者に指定ごみ袋を無償交付
- リサイクルバンクをご利用ください
- 指定ごみ袋の1枚売りおよび240円ごみ処理券の交換
- 集団資源回収を利用しましょう
- お間違いなく!電球や刃物は「危険ごみ」ではありません
|
No.38(平成22年9月)[PDFファイル/2.29MB] |
- 10月から大型ごみの戸別収集がはじまります!!
- 大型ごみ収集に関するQ&A
- お間違いなく!電球や刃物は「危険ごみ」ではありません
- 家庭系廃棄物処理手数料減免制度の拡充のお知らせ
- 環境クリーンセンター((株)エコクリーン江別)からのお願い
- 不法投棄を防ぐために!
- 指定ごみ袋が統一になります
- 使用済み小型家電を集めます
- 地域清掃のごみの出し方
- 共同住宅には「専用ごみステーション」の設置を
|
No.37(平成22年4月)[PDFファイル/1.16MB] |
- お間違いなく!電球や刃物は「危険ごみ」ではありません
- 集団資源回収を利用しましょう
- 市指定ごみ袋の購入および使用
- 「引っ越し」のごみは正しく処理しましょう
- 環境クリーンセンターからのお願い
- 効果が出ている「カラス除けサークル」
- 不法投棄を防ぐために!
|
No.36(平成21年12月)[PDFファイル/1.00MB] |
- 冬期間のごみ・資源物の出し方
- 自治会や地域で行う除排雪作業時のごみの出し方
- 環境クリーンセンターからのお願い
- リサイクルバンク 直接持ち込みもできます
- 違法な不用品回収業者にご注意ください
- 密閉式容器による生ごみ堆肥化モニター募集
- 密閉式容器による生ごみ堆肥化講習会
- 「ごみ」と「資源物」分別の手引き訂正のお知らせ
|
No.35(平成21年9月)[PDFファイル/2.00MB] |
- リサイクルバンクが移転オープン
- 「カラス被害防止」への取組み
- エコフェア2009開催 -消費者まつり同時開催-
- ダンボール式生ごみ堆肥化容器のモニター募集
- はじめよう食用油のリサイクル
|
No.34(平成21年4月)[PDFファイル/1.26MB] |
- 家電のリサイクル品目が追加!!
- カラス対策
- スプレー缶などによる火災事故(充電式電池は協力店へ/電池回収協力店)
- 生ごみ堆肥化でごみ減量!!
- 集団資源回収-みんなの力でリサイクル-
|
No.33(平成20年12月)[PDFファイル/2.98MB] |
- 1月の収集曜日の一部変更について
- 分別の手引き・収集日カレンダーは公共施設に置いてます
- 10月からごみの分け方が変わってます
- 冬期間の「ごみ処理券」使用の際は、「はがれずらい」工夫を!!
- レジ袋の削減~マイバッグを持参しましょう!!
- 環境クリーンセンター(くるりん)からのお願い
- 公共ごみ袋の使用
- ダンボール式の生ごみ堆肥化
|
No.32(平成20年9月)[PDFファイル/3.22MB] |
- 10月1日からごみの分別が変わります!
- Q&Aこんなとき、どうするの
- 10月から「ごみ処理券」の使い方も一部変わります
- カラス被害 黄色の袋で防げるか・・・立方メートル
- エコフェア2008開催 -消費者まつり同時開催-
- H20 えべつ・フリーマーケットのご案内
- 10月から市内大手スーパーのレジ袋が有料になります
- 不要になった携帯電話はリサイクルに!!~入れ歯も貴重な資源~
|
No.31(平成20年4月)[PDFファイル/1.91MB] |
- 買い物の時は「マイバック」持参で、レジ袋削減にご協力を!
- "3R"という言葉を知っていますか立方メートル
- "ぎゅーっと"絞って!
- 《家庭系ごみ》環境クリーンセンターへの直接搬入
- 使用済み「天ぷら油」の回収拠点が増えました
- 「なくそうポイ捨て」の輪をみんなでひろげましょう
- 地域清掃のごみの出し方
- 野焼きは犯罪です!
- 不法投棄は「しない・させない・ゆるさない」!
|

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
FirefoxなどのブラウザでPDFファイルを開くと、正しく表示されない場合があります。