市が発刊しているごみに関する広報紙ごみコミえべつです。
ごみの減量やリサイクル、市の取り組みやお願いなど、ごみについての情報をお知らせしています。
No.21~No.30
サイズ | 内容 |
---|
No.30(平成19年12月)[PDFファイル/1.54MB] | - 排雪作業の連絡をお願いします
- 1月の収集曜日の一部変更について(お願い)
- 10月1日から環境クリーンセンターの長期包括委託がスタートしました
- 集団資源回収などのリサイクルが進んでいます
- 分別の手引き・収集日カレンダーは公共施設に置いています
- リサイクルバンクのご利用を
- ダンボール式生ごみ堆肥化の冬期間の上手な使い方
- 環境事務所の入り口が元に戻りました
|
No.29(平成19年9月)[PDFファイル/982KB] | - 10月1日より環境クリーンセンターの長期包括委託がスタートします
- はじめましょう!使用済みてんぷら油のリサイクル
- 不用になったブラウン管式テレビは市では収集しません
- 野焼きは禁止されています
- 地域清掃のごみの出し方
- ”ぎゅーっと”絞って台所を快適に
- エコフェア2007開催
- 順調に進んでいます旧ごみ焼却処理場の解体
|
No.28(平成19年3月)[PDFファイル/809KB] | - 「循環型社会の形成」を目指して
- 環境クリーンセンターに搬入できる家庭ごみ(有料)の受入れ基準品目が4月1日から変わります
- 不法投棄は「しない」「させない」「ゆるさない」
- カラスよけサークルのご紹介
- はじめよう 廃食用油のリサイクル
- リサイクルバンクのご利用を
- フリーマーケットのご案内
|
No.27(平成19年1月)[PDFファイル/327KB] | - ごみの減量が進み、リサイクル率は向上しました
- Q&A ごみ処理券についてわからないことにお答えします
- 冬期間におけるごみ・資源物の出し方
- 今すぐ実行できる3R暮らしの中でごみを減らす工夫を
- 生ごみは水切りして出しましょう
- 地球にやさしい買い物を始めませんか
- ごみ・リサイクルの出前講座
|
No.26(平成18年9月)[PDFファイル/1.38MB] | - 旧ごみ焼却処理場を解体します
- ごみ出しのルールとマナー
- 不法投棄は「しない」「させない」「ゆるさない」
- 野外での焼却(野焼き)はやめましょう
- 「ごみ処理券」の使い方について
- ダンボール箱でのごみの減量に挑戦
- 暮らしの中でごみを減らす工夫を
- カラスによる被害を防ぐには
- エコフェア2006
- 「公共ごみ袋」の使い方・出し方
- 環境クリーンセンターからのお願い
|
No.25(平成18年3月)[PDFファイル/746KB] | - 家庭ごみ有料化実施後の状況
- 毎日の暮らしの中でごみを減らす工夫を(3R)
- 「資源物」の分け方・出し方
- 引っ越しごみは正しく処理しましょう
- 不法投棄・野外焼却(野焼き)は犯罪です
- 江別市指定ごみ袋等取扱店一覧
- 「公共ごみ」の出し方・「公共ごみ袋」の使い方
- カラスによる被害を防ぐために
|
No.24(平成18年1月)[PDFファイル/879KB] | - ごみの減量を目指して
- 家庭ごみ有料化説明会等における意見、要望事項の実施及び検討状況のおしらせ
- 不適正ごみ排出防止の取り組み
- ごみ出しはルールを守って
- 美化推進員意見交換会を開催
- 江別消費者協会の意識調査
- 自治会だよりのご紹介
- リサイクルバンク-ご利用ください
- 環境クリーンセンターからのお願い
|
No.23(平成17年9月)[PDFファイル/927KB] | - 江別市の1年間のごみの量
- 電気式生ごみ処理機・ダンボール式堆肥化アンケートから
- ごみ処理券の使い方
- 危険ごみ(無料)
- テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・エアコンを処分するとき
- エコフェア2005開催
- 一般住宅と共同住宅の兼用ステーションは分離を
- おしらせ(H17えべつ・フリーマーケット)
- 産業廃棄物を収集・運搬する車両の表示義務
- 不法投棄は犯罪です
|
No.22(平成17年3月)[PDFファイル/328KB] | - ごみ・資源物の分け方・出し方
(燃やせるごみ・燃やせないごみ・資源物・危険ごみ・市では収集しないごみ) - 指定ごみ袋・ごみ処理券
- リサイクルバンク
- 自治会などがなどが行う集団資源回収
- 公共ごみ・公共ごみ袋
- ルール違反のごみ
- 指定ごみ袋等取扱店一覧
|
No.21(平成17年2月)[PDFファイル/197KB] | - ごみの減量を目指して
- 燃やせるごみ・燃やせないごみは有料です
- 指定ごみ袋1枚ごとの取扱い
- ごみ処理券の取扱い
- 指定ごみ袋・ごみ処理券は交換や返品ができません
- 資源物・危険ごみは無料です
- 危険ごみの出し方~お間違えのないように
- 新聞紙、雑誌、ダンボールなどのリサイクル
- 分別の手引き・収集日カレンダー お手元にありますか?
- 「指定ごみ袋等取扱店」の追加
- 二輪車リサイクル・自動車リサイクル
|

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
FirefoxなどのブラウザでPDFファイルを開くと、正しく表示されない場合があります。