令和7年度 保育所等入所申請用の様式ダウンロード
手続きや申請様式などについて分からない点がありましたら、市役所子ども育成課給付係(電話番号011-381-1030)にご確認ください。
令和7年度 教育・保育施設入所ガイド
保育施設入所申請にあたり、下記のガイドにて必要書類等をご確認ください。
・令和7年度教育・保育施設入所ガイド [PDFファイル/8.15MB]
令和7年度 保育施設入所申請書類(2・3号認定)
下記の(1)及び(2)の書類が不足している場合、入所要件を確認できないため、申請を受理できません。(3)については、申請期間内にご提出ください。
詳しくは、「令和7年度 教育・保育施設入所ガイド」の6ページをご参照ください。
(1) 申請時に必要となる書類
ア 保育所等入所申込書
教育・保育給付認定申請書兼現況届 [Excelファイル/73KB]
教育・保育給付認定申請書兼現況届 [PDFファイル/142KB]
【記入例】教育・保育給付認定申請書兼現況届 [PDFファイル/488KB]
イ 保育状況調査票
(2) 入所要件を確認するための書類
ア 就労証明書
就労証明書・記載要領 [Excelファイル/61KB]
イ 診断書
診断書 [Wordファイル/27KB]
ウ 介護・看護申立書
介護・看護申立書 [Excelファイル/19KB]
エ 求職活動状況調査票
求職活動状況調査票 [Wordファイル/22KB]
オ 保護者の就学等に関する申出書
保護者の就学等に関する申出書 [Wordファイル/32KB]
(3) その他必要書類
ア 新規・転園を希望する場合
希望保育施設申請書 [Excelファイル/29KB]
イ 育児休業期間を繰り上げて入所を希望する場合または延長して入所を希望する場合
育児休業期間変更に関する申立書 [Wordファイル/30KB]
育児休業期間変更に関する申立書 [PDFファイル/62KB]
ウ 育児休業期間を延長して入所を希望した後、育児休業期間が確定した場合
育児休業証明書 [Wordファイル/17KB]
エ 育児休業の延長が許容でき、入所選考における減点を希望する場合
育児休業延長に係る減点措置についての同意書 [Wordファイル/30KB]
育児休業延長に係る減点措置についての同意書 [PDFファイル/77KB]
オ 江別市に転入する場合
転入に関する誓約書 [Wordファイル/34KB]
育児休業給付金の支給対象期間延長手続きの改正(令和7年4月から)について
令和7年4月から、保育所等に入れなかったことを理由とする育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります。
育児休業給付金の手続きには、市に保育所等の利用申請をした際の申請書類の写しが 必要となりましたので、申請前にご自身でコピーを取るようお願いいたします。
また、育児休業給付金は国の制度であるため、ハローワーク等の審査内容については、江別市にお問い合わせいただいてもお答えできません。詳しくは、ハローワークや勤務先にお問い合わせください。
≪厚生労働省ウェブサイト≫
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000160564_00040.html