妊婦・親子健康相談のご案内
保健師や栄養士が、妊娠中の方やお子さん(乳幼児)の食事・発育発達・育児などの相談を受けます。(「地域あそびのひろばで親子健康相談」は、小児科医・歯科衛生士等がいる日もあります。)
持ち物は母子手帳、バスタオルです。
開催場所
保健センター 2階
〒067-0004 江別市若草町6番地の1
地域あそびのひろばで親子健康相談
(1) あさひ:区画整理記念会館 会議室2
(会議室1は、地域あそびのひろばで使用)
〒067-0024 江別市朝日町11番地の12
(2) 東野幌:野幌鉄南地区センター 会議室1
(会議室2・3は、地域あそびのひろばで使用)
〒069-0824 江別市東野幌本町62番地の1
(3) おおあさ:大麻西地区センター 会議室2
(会議室1は、地域あそびのひろばで使用)
〒069-0842 江別市大麻沢町26番地の2
開催日程
保健センター 9時30分~11時00分
令和4年度より予約不要となりました。感染予防のため、入場をお待ちいただく場合があります。
<来所にあたっての注意点>をよくお読みいただいた上、お越し下さい。
日程 |
日程 |
---|---|
4月20日(水曜日) | 10月19日(水曜日) |
5月18日(水曜日) | 11月16日(水曜日) |
6月15日(水曜日) | 12月14日(水曜日) |
7月20日(水曜日) | 1月18日(水曜日) |
8月17日(水曜日) | 2月15日(水曜日) |
9月12日(月曜日) | 3月15日(水曜日) |
地域あそびのひろばで親子健康相談
日程/場所 |
江別地区 あさひ |
野幌地区 東野幌 |
大麻地区 おおあさ |
---|---|---|---|
4月 | 8日(金曜日) | 21日(木曜日) | 26日(火曜日) |
5月 | 6日(金曜日) | 19日(木曜日) | 24日(火曜日) |
6月 | 3日(金曜日) | 16日(木曜日) | 28日(火曜日) |
7月 | 1日(金曜日) | 21日(木曜日) | 26日(火曜日) |
8月 | 5日(金曜日) | 18日(木曜日) | 23日(火曜日) |
9月 | 2日(金曜日) | 15日(木曜日) | 27日(火曜日) |
10月 | 7日(金曜日) | 20日(木曜日) | 25日(火曜日) |
11月 | 4日(金曜日) | 17日(木曜日) | 22日(火曜日) |
12月 | 2日(金曜日) | 15日(木曜日) | 20日(火曜日) |
1月 | 13日(金曜日) | 19日(木曜日) | 24日(火曜日) |
2月 | 3日(金曜日) | 16日(木曜日) | 28日(火曜日) |
3月 | 3日(金曜日) | 16日(木曜日) | 28日(火曜日) |
新型コロナウイルス感染の拡大状況により、中止する場合がありますので、開催については随時ホームページをご確認いただくか、下記までお問い合わせください。
・感染予防対策として、バスタオルをお持ちください。
新型コロナウイルス感染予防のため、以下の点についてご協力くださいますようお願いいたします。
(1)参加の際は、マスクの着用をお願いします(就学前のお子さんを除く)。
(2)できるだけ少人数でお越しください。
(3)来所者全員の健康状態を確認のうえお越しください。
注意!!)以下にあてはまる場合には来所を見合わせてください。
・来所者に風邪症状、37.5度以上の発熱、下痢、嘔吐の症状がある場合。来所者またはその同居家族、最近長時間接した方が感染症(新型コロナウイルス感染症、水ぼうそう、おたふくかぜ、麻しん(はしか)、風しん、インフルエンザ等)の疑いがある場合。または確定診断のため検査中の場合。
・来所者またはその同居家族、最近長時間接した方が、感染症の診断を受け、医師より他人との接触を避けるように指示されている場合。
・来所者またはその同居家族、最近長時間接した方が、新型コロナウイルス感染症患者の「濃厚接触者」または、「感染の可能性がある方」である場合(濃厚接触者の可能性があり、調査中の場合も含む)。
・来所児が通う幼稚園・保育園等が感染症流行により臨時休園中の場合。
体調について判断に迷う場合は事前にお電話でご相談ください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進室 保健センター Tel 011-385-5252
Fax 011-385-8130
地域あそびのひろばで親子健康相談については
子育て世代サポートえべつ Tel 011-385-8137
Fax 011-385-8130