令和8年4月からの保育施設入園申込の受付を開始します
江別市内認可保育施設の入園申込用紙の配布・申込の受付を次のとおり行います。
申込用紙の配布
期間
令和7年10月6日(月曜日)から
配布方法
申込用紙はホームページからダウンロードできます。(令和7年10月6日からアップロード)
※令和7年度様式とは一部異なる様式がありますので、ご注意ください。令和7年度年度途中申請についてはこちら
配布は、子ども育成課給付係(本庁舎西棟2階)、各保育施設、市役所大麻出張所で行います。
「子育て支援センターすくすく」、「子育てひろばぽこあぽこ」では、用紙の配布・受付は行っていませんのでご注意ください。
必要事項をご記入のうえ、下記の受付期間中にお申し込みください。
申込受付
新規・転園希望の方
期間
令和7年11月4日(火曜日)から11月28日(金曜日)まで
※申請日時は入所選考に一切影響いたしません。
場所
子ども家庭部子ども育成課給付係(本庁舎西棟2階)
申込方法
(1)窓口に提出
受付時間 平日8時45分~17時15分(土日祝日は不可)
(2)郵送(消印有効)
提出書類に不備・不足がある際には、一旦郵送で返却し、再提出していただくこととなります。必要書類をよくご確認のうえ、期間内に余裕を持って提出してください。
(3)電子申請
マイナポータル(ぴったりサービス)を利用した電子申請が可能です。必要事項を入力のうえ、「保育を必要とする状況を証明する書類」等を添付して提出していただきますので、教育保育施設ガイドを確認し、書類を準備してから、手続きを行ってください。
【注意事項】
・いずれの申請方法でも、書類がすべてそろった時点で受付いたしますので、余裕を持って提出してください。
・Fax・Eメールによる受付は行っておりません。
・申込多数の場合には、希望される保育施設に入園できない場合や、空きがでるまで入園をお待ちいただく場合があります。
・申込の結果は令和8年2月上旬頃に文書で通知します。
個人番号(マイナンバー)の記載と本人確認について
提出の際に、申請者(書類を提出する保護者本人)の番号確認と本人確認ができる書類の提示が必要となりますので、次の書類をご持参ください。
(申請者以外の書類の提示は不要ですが、申請書には世帯全員分の個人番号の記載が必要です。)
次のうち、いずれか1点 |
---|
・個人番号カード ・通知カード ・個人番号記載の住民票の写し |
1点でよいもの | 2点必要なもの |
---|---|
・個人番号カード ・運転免許証 ・顔写真付き身分証明書等 |
・保険証 ・公共料金の領収証 ・住民票の写し ・顔写真なし身分証明書等 |
※郵送で提出する場合、上記確認書類の写し(保護者全員分)の提出が必要です。
継続希望の方
期間
令和7年11月4日(火曜日)から11月28日(金曜日)まで
場所
子ども家庭部子ども育成課給付係(本庁舎西棟2階)、または現在お子さんが入園中の各保育施設
申込方法
窓口に提出するか、現在お子さんが入園中の各保育施設に提出して下さい。
※入園中の保育施設に提出する場合は、提出期限を施設に直接お問い合せ下さい。
個別支援保育を希望される方
※心身に障がいのあるお子さんで、集団保育が可能な4歳児以上の保育を希望する場合
期間
令和7年11月4日(火曜日)から11月28日(金曜日)まで
場所
子ども家庭部子ども育成課給付係(本庁舎西棟2階)
申込方法
窓口に提出して下さい。
育児休業給付金の支給対象期間延長手続きについて
令和7年4月から、育児休業給付金の支給対象期間延長の手続きには、市に保育所等の利用申請をした際の申請書類の写しが 必要となりましたので、申請前にご自身でコピーを取るようお願いいたします。
また、育児休業給付金は国の制度であるため、ハローワーク等の審査内容については、江別市にお問い合わせいただいてもお答えできません。詳しくは、ハローワークや勤務先にお問い合わせください。
≪厚生労働省ウェブサイト≫
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000160564_00040.html
広域入所について
●江別市外に居住する方が、江別市内の保育施設の利用を希望する場合
利用要件
勤務先が江別市内にあること。
手続きについて
住民票のある市町村で江別市の保育施設を入所希望として申請してください。
注意事項
江別市民を優先して選考を行うため、希望する施設に空きがある場合に限り、入所が可能です(入所期限は年度末までです)。翌年度の継続入所を希望する方も同様です(江別市民の入所希望者が多ければ、継続できない可能性もありますので、ご了承ください)。
●江別市に居住する方が、江別市外の保育施設の利用を希望する場合
利用要件
利用を希望する施設の所在する市町村、もしくは江別市へご相談ください。一定の条件が整えば、入所可能な場合があります。
手続きについて
利用を希望する施設の所在する市町村へご確認ください。江別市に申請するよう案内された場合は、江別市子ども育成課に申請書類一式を提出してください。締め切りは、市町村によって異なるのでご確認の上、5営業日(土日祝日は含みません)前までに江別市にご提出ください(江別市から書類を郵送する必要があり、締め切りを過ぎると受け付けてもらえない場合もあるので、ご注意ください)。
継続入所時の注意事項
翌年度も継続して入所を希望する場合は、施設の所在する市町村に申請方法や期日、要件を確認していただき、忘れずに継続申請をしてください。継続入所ができない場合もありますので、ご注意ください。また、継続入所できない場合に備え、江別市の保育施設等と併願することも可能です。併わせてご検討ください。