自治基本条例について
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年11月14日更新
江別市自治基本条例
自治基本条例とは
江別市自治基本条例は、市民自治によるまちづくりを進めるための目標や基本的なルールなどを定めた条例です。
この条例は、自分達が暮らすまちについて、市民の皆さんがともに考え、行動するという「市民主体のまちづくり」を目指しています。
条例の策定にあたっては、市民の手でつくって行こうとの考えのもと、平成17年に市民主体の市民懇話会という検討組織を設け、条例に関する研究や熱心な検討を重ね、多くの市民の声を聞きながら条例の骨子をつくり上げてきました。
この条例には、たくさんの市民の思いが込められています。将来に向けて、この条例を協働のまちづくりの中で育てていくのは、まちづくりの主体である市民一人ひとりです。
条文
自治基本条例の条文(全文)はこちらのページをご覧ください。(クリックで移動します)
- 令和6年3月に条例の解説書を改訂しました。
江別市自治基本条例「条文と解説」 [PDFファイル/2.24MB]
啓発関連
- 令和6年10月 自治基本条例PR動画ができました!
- 令和5年3月 市民のアイデアを盛り込んだ分かりやすい自治基本条例啓発パンフレットを作成しました。
- 令和4年3月 大切な条例であることが一目見て分かる自治基本条例リーフレットを作成しました。
- 平成29年12月 大学生のアイデアを取り入れた自治基本条例啓発リーフレットを作成しました。
- 平成28年 9月 協働を知ってもらう啓発用パンフレット「江別家のレイコの中学生活」(マンガ冊子)を作成しました。
- 平成26年11月 協働を知ってもらう啓発用リーフレット(クリアファイル型)を作成しました。
- 平成26年 3月 自治基本条例パンフレット「江別家のママの話」(マンガ冊子)を作成しました。
イベント開催結果
- 令和6年10月 見て聞いて知る「えべつの力」~自治基本条例フォーラム~を開催しました!
- 平成27年 1月 協働を知ってもらう啓発イベント「子ども・まちづくり・あそび」を開催しました。
- 平成26年 2月 自治基本条例啓発イベント「リアルまちづくりゲーム大会」を開催しました。
- 平成25年 1月 自治基本条例啓発イベント「自治基本条例ってなに?体験しようまちづくり」を開催しました。
見直し検討作業
条例第29条において、4年を超えない期間ごとに条例で規定されている事項について検討し、見直しが必要と判断した場合は、その結果に基づいて見直しを行うことが定められています。
検討委員会からの提言書を受けての取り組み
自治基本条例検討委員会による見直し検討作業の結果をまとめた提言書が、令和3年9月に市長へ提出されました。提言書の内容を踏まえた市の取り組みについては、こちらのページをご覧ください。(クリックで移動します)