江別市自治基本条例の見直し検討作業
条例の見直し検討作業が終了しました
江別市では、平成21年7月1日に市民自治によるまちづくりを進めるための基本理念や市民自治を実現するための基本原則、基本ルールなどを定めた「江別市自治基本条例」を施行しました。
条例第29条に基づき、平成24年8月に江別市自治基本条例検討委員会を設置し、条例の所期の目的が達成されているかどうかなどを検討する作業を行いました。
すべての条項の検討作業が平成25年3月13日の第7回委員会をもって終了し、これまでの検討結果を「提言書」としてまとめ平成25年3月27日に市長へ手交されました。
見直し検討作業ついて
どうして見直し検討作業をしたの?
条例第29条において、4年を超えない期間ごとに条例で規定されている事項について検討し、見直しが必要と判断した場合は、その結果に基づいて見直しを行うことが定められています。
平成21年7月1日に施行した自治基本条例は、平成25年7月で施行後、4年を経過しますので、平成24年8月28日に第1回江別市自治基本条例検討委員会を開催し、条例の見直し検討作業を開始しました。
この条例は、最高規範性があるからこそ、社会情勢への対応に遅れを取っていないか、形だけのものになっていないかどうかを、見守っていく必要があります。
そのためには、時代とともに変化する社会環境や市民自治の考え方のもとで、自治基本条例が本来の機能を発揮し、所期の目的を達成しているかどうかを検討していくことが求められます。
その結果、見直すことが適当であると判断したときは、必要な措置を講じ、その時代に見合った自治基本条例に育てていくこととなります。
江別市自治基本条例検討委員会では、条例の見直しが必要か否かについて検討作業行いました。
江別市自治基本条例検討委員会のメンバーは?
委員会は市民公募4名、有識者4名の合計8名の委員で運営しました(委員名簿 [PDFファイル/75KB])。
有識者については、学識者、市民活動団体、自治会関係者の方ににご協力をお願いし、市民公募委員については以下の方法で公募いたしました。
平成24年5月に無作為抽出により市民5,000人の方に自治基本条例アンケート調査を行った際に、条例検討作業で資料として活用させていただくアンケートにご協力いただける方のモニター登録を募りました。
その後ご登録いただいた220名のモニターの皆さんから、検討委員会の市民委員としてご参加していただける方を募集し、ご応募いただいた方の中から4名を市民委員として選出させていただきました。委員会では、市民モニターの方の調査結果を参考にしながら検討作業を進めました。
実施したアンケートは以下の通りです。
アンケート | 実施期間 | 対象 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|---|
自治基本条例アンケート [PDFファイル/309KB] |
平成24年5月8日~平成24年6月7日 | 市民 5,000人 |
意識調査及びモニター登録募集 | 結果 [PDFファイル/212KB] |
第1回モニターアンケート [PDFファイル/169KB] |
平成24年10月5日~平成24年10月19日 | モニター 220人 |
第7章「市民参加・協働の推進」について | 結果 [PDFファイル/587KB] |
第2回モニターアンケート [PDFファイル/195KB] |
平成24年11月12日~平成24年11月26日 | モニター 220人 |
第6章「情報共有の推進」第7章「市民参加・協働の推進」の中から「市民協働」について | 結果 [PDFファイル/706KB] |
第3回モニターアンケート [PDFファイル/138KB] |
平成25年2月4日~平成25年2月15日 | モニター 220人 |
モニター制度について | 結果 [PDFファイル/576KB] |
委員会経過
開催日時 | 内容 | 議事録(要点筆記) | |
---|---|---|---|
第1回 | 平成24年8月28日 |
|
|
第2回 | 平成24年9月28日 |
|
|
第3回 | 平成24年10月24日 |
|
|
第4回 | 平成24年11月14日 |
|
|
第5回 | 平成25年1月23日 |
|
|
第6回 | 平成25年2月27日 |
|
|
第7回 | 平成25年3月13日 |
|