ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報 > 広報えべつ > 「みんなのひろば」掲載希望の方へ > 広報えべつ「みんなのひろば」に記事を載せませんか
令和7年(2025年)
令和6年(2024年)
令和5年(2023年)
令和4年(2022年)
令和3年(2021年)
令和2年(2020年)
令和元年・平成31年(2019年)
平成30年(2018年)
平成29年(2017年)
平成28年(2016年)
平成27年(2015年)
平成26年(2014年)

広報えべつ「みんなのひろば」に記事を載せませんか

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年2月18日更新

広報えべつには、皆さんからいただいた情報を掲載するページがあります

 広報えべつでは、市内団体や公共機関が行うイベントなどの情報を掲載しています。

 掲載を希望される場合は、下記の掲載基準をご確認のうえ、原稿を期限までに提出してください。

 ※掲載に当たっては、次の基準で審査を行います

掲載基準

 「みんなのひろば」掲載基準 [PDFファイル/90KB]

掲載可能な団体

 市内団体、国・道などの公共団体、公共施設およびそれらに準じるものを運営する団体

掲載できる内容

 ・市内で主催するイベントや市民を対象としたイベントなど
 ・公共施設の移転・新設・使用開始・終了・開閉館日時の変更・休館の情報など
 ・お知らせ・制度案内・意見募集・試験情報など

掲載できない内容(一例)

 ・会員、社員、職員などの募集
 ・営利団体の活動・営利目的のもの
 ・政治・宗教団体の活動
 ・売名行為と考えられるもの
 ・団体員間の連絡
 ・活動内容が未定の新規団体に関するもの
 ・活動場所が市外の団体に関するもの 
 ・その他市広報誌の性質上不適当と思われるもの

年に掲載できる回数

 情報1件につき、1回

いただいた情報の掲載方法

 記事は、200文字以内に調整させていただきます。なお、さまざまな記事を同じ条件のもとで掲載するため、「第○回」「初心者歓迎」「持ち物」などの補足的な内容は掲載できません。また、行事名で内容がわかる場合など、原稿の一部を割愛させていただく場合もあります。

 イベントなどは、毎号、発行月の7日~翌月6日の期間に開催されるものを掲載します。例えば、5月1日に発行される5月号は、5月7日から6月6日までの情報が掲載の対象となります。また、事前に申し込みが必要となるものは、開催日ではなく申し込みの開始日がこの期間内である情報が掲載の対象となります。​

提出方法

 必ず校正担当者の連絡先を明記のうえ、下記の原稿提出締切日までにEメール、FAX、郵送、直接持ち込みのいずれかにより提出してください。

原稿提出先

 江別市役所 広報広聴課(市役所本庁舎2階)

 【住所】   〒067-8674 江別市高砂町6番地
 【FAX】   011-381-1070
 【Eメール】  koucho2@city.ebetsu.lg.jp

原稿フォーマット

 原稿フォーマット [Wordファイル/62KB]

原稿提出締切日と掲載対象期間

 
掲載月 原稿提出締切日 掲載対象期間
令和7年5月号 令和7年3月18日(火曜日) 5月7日~6月6日
令和7年6月号 令和7年4月17日(木曜日) 6月7日~7月6日
令和7年7月号 令和7年5月20日(火曜日) 7月7日~8月6日
令和7年8月号 令和7年6月18日(水曜日) 8月7日~9月6日
令和7年9月号 令和7年7月18日(金曜日) 9月7日~10月6日
令和7年10月号 令和7年8月19日(火曜日) 10月7日~11月6日
令和7年11月号 令和7年9月17日(水曜日) 11月7日~12月6日
令和7年12月号 令和7年10月21日(火曜日) 12月7日~1月6日
令和8年1月号 令和7年11月17日(月曜日) 1月7日~2月6日
令和8年2月号 令和7年12月16日(火曜日) 2月7日~3月6日
令和8年3月号 令和8年1月20日(火曜日) 3月7日~4月6日
令和8年4月号 令和8年2月16日(月曜日) 4月7日~5月6日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※原稿提出締切日の1カ月前から原稿の提出を受け付けします
※掲載する場合は、校正の連絡をメールまたはFAXいたします
※審査の結果、掲載できない場合は、原則、連絡しませんので、ご了承ください
※掲載希望件数が多い場合は、内容を縮小し可能な限り掲載しますが、掲載できないと判断した場合は、先着順とします​

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
FirefoxなどのブラウザでPDFファイルを開くと、正しく表示されない場合があります。