ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 土地・住宅 > 都市景観 > 江別市の都市計画 > 都市景観 > えべつ都市景観フォトコン > 第3回えべつ都市景観フォトコン入賞作品の発表について

第3回えべつ都市景観フォトコン入賞作品の発表について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月18日更新

 応募者数80名、応募件数524件の作品の応募がありました。
 たくさんのご応募ありがとうございました。 

 ご応募いただいた写真は、市が発行する景観パンフレットやホームページ等、景観活動の一環として使用することがあります。
 なお、応募作品の著作権は撮影者に帰属します。転載、無断掲載、無断使用は、ご遠慮下さい。

第3回えべつ都市景観フォトコン実施概要

 ・実施年度 令和6年度

 ・応募期間 令和6年6月10日から令和6年12月26日

 ・投票期間 令和6年6月10日から令和7年 1月31日午前10時

 ・応募者数 80名

 ・応募件数 524件  ※全応募作品の一覧は後日公開します

 ※第3回えべつ都市景観フォトコンの詳細はパンフレット [PDFファイル/6.14MB]をご覧下さい。

入賞作品

 ・審査員による総合的な審査により決定した「都市景観フォトコン賞」とインスタグラム公式アカウント内で獲得した「いいね!」の数により決定した「いいね!賞」を表彰します。

 ・入賞者には、江別市特産品を贈呈します。

都市景観フォトコン賞

受賞者 momi_1973_さん
被写体 「本町通りの街路灯とシンボルモニュメント」
投稿コメント またこの企画がやってきた✨江別フォトコン👍江別駅前のイルミ✨やっぱり綺麗~
講評 色彩やコントラスト、撮影技術なども含め優れた写真映えのする作品。
リフレクション写真とすることで、写真としてのキレイさやイルミネーションの美しさが際立っていた。

本町通りのシンボルモニュメント

 

受賞者 mogoo_tarooさん
被写体 「酪農学園大学の風景」
投稿コメント それがどれほどしあわせなのか、あるときには実感できない。それがニンゲンである。
講評 写真としての完成度も高く、景色撮影時の画角や焦点、立ち位置に着目した作品。
作品としての奥深さもあり、「こんなきれいな風景が江別にあったんだ」と改めて考えさせられた。

酪農学園大学の風景

 

受賞者 kitano_fukunokamiさん
被写体 「本町通りの街路灯とシンボルモニュメント」
投稿コメント ある秋の日
講評 写真から伝わる情景などが感じ取れるストーリー性豊かな作品。
ナナカマドとレンガのモニュメントが写ることによる江別らしさや、コメントや子供たちから想像できる江別の豊かな将来を感じ取れた。

本町通りの街路灯とシンボルモニュメント

 

受賞者 kykycriesさん
被写体 「札幌学院大学見学記念館」
投稿コメント 紅葉に映える、レトロな建物。この風情が好きです。
札幌学院大学、建学館です。
講評 人工的な建物と自然の対比や、赤白のコントラストに青空を合わせた色鮮やかな構図の良い作品。
歴史的価値のある建物として、江別の魅力再発見につながる作品。

札幌学院大学建学記念館

 

最終選考まで残った作品はこちら

いいね!賞

受賞者 カミグチ ケンサクさん
被写体 「本町通りの街路灯とシンボルモニュメント」
いいね!獲得数 44

 いいね賞

フォトラリー賞

 ・対象被写体5か所以上の作品を応募された方にフォトラリー賞を贈呈しました。 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
FirefoxなどのブラウザでPDFファイルを開くと、正しく表示されない場合があります。