市長との「未来づくり懇談会」
市長との「未来づくり懇談会」を実施しています
サークルやクラブ単位など、極力少人数の形式で、市長と「まちづくり」や「未来」について語り合う場として、少しずつ始めていきたいと考えております。
※日程や公務等の都合により、全てにお応えできないかもしれませんが、希望される場合は、以下までお問合せください。
(留意事項)
・当面は16時00分以降の時間帯、土日祝、年末年始を除きます。
・時間は概ね30~60分程度でご予定願います。
・こちらから市長が伺いますので、会場をご用意願います。
・日程確定後、お手数をおかけしますが、任意様式でかまいませんので、申請者、日時、会場、参加者数、代表者連絡先等を記載した依頼文を、参加者名簿とともにご提出願います。
◎要求、要望、要請等の機会として、何かをお約束したり、後日、回答を求めるものは、お受けできませんので、あらかじめご理解願います。
開催実績
令和5年6月27日(火) 10時00分~10時30分
第1回未来づくり懇談会 あさひが丘シニアクラブ
6月27日に、第1回未来づくり懇談会として、あさひが丘シニアクラブの会員24名のみなさんと、あさひが丘会館でお話させていただきました。
就任後、初めてとなる補正予算や今後のまちづくりについて、お話させていただいた後、会員のみなさんからの「物価高騰対策」や「新型コロナワクチン」などの質問に対して、明るく楽しい雰囲気の中、語り合うことができました。
あさひが丘シニアクラブのみなさんありがとうございました。
令和5年9月6日(水) 11時15分~12時00分
第2回未来づくり懇談会 子育て支援ワーカーズきらきら
9月6日に、第2回未来づくり懇談会として、子育て支援ワーカーズきらきらの会員16名のみなさんと、市民交流施設ぷらっとでお話させていただきました。
「地域にあったらいいな」「地域で支えたい」をモットーに活動されているみなさんから、託児ルームを運営するにあたっての現状と課題、地域のママさん達の悩みなどお聞きすることができました。その後、就任後に行った子育て支援に関する補正予算や今後のまちづくりについて、子育て分野に限らず幅広い話題で意見交換をさせていただきました。
子育て支援ワーカーズきらきらのみなさんありがとうございました。
令和5年9月25日(月) 13時30分~14時30分
第3回未来づくり懇談会 江別こども若者支援連絡協議会
9月25日に、第3回未来づくり懇談会として、江別こども若者支援連絡協議会の参加者13名のみなさんと、市民交流施設ぷらっとでお話させていただきました。
不登校・ひきこもりを考える座談会として、「どうしていいかわからない」に悩む当事者や保護者へ、ほんの少しでも後押しができればとの思いで運営されている、現状と課題をお聞きすることができました。実態の把握が困難であること、常設の「居場所」の必要性、安心して見守るための行政への期待など、様々な視点から意見交換をさせていただきました。
江別こども若者支援連絡協議会のみなさんありがとうございました。
令和5年10月30日(月) 13時00分~14時00分
第4回未来づくり懇談会 バジルの会
10月30日に、第4回未来づくり懇談会として、バジルの会のみなさんのほか、北翔大学の関係者も同席され、13名のみなさんと、市民交流施設ぷらっとでお話させていただきました。
登校渋りや不登校に関する生の声から、はじめて耳にするような実態や課題もお聞きした中で、当事者と支援者のみなさんが今まさに求めている思いを、改めて認識することができました。参加者のみなさんから、「みんなが幸せになれる社会」、「みんなが支えあえる社会」を実現するためには、行政や学校だけでなく、民間事業者や市民団体が連携して協議できる体制整備の必要性や、心が元気になれる居場所づくりの重要性などの声があり、様々な視点から意見交換をさせていただきました。
バジルの会のみなさんありがとうございました。