住宅用火災警報器の設置状況を調査します
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月1日更新
住宅用火災警報器の設置・維持管理状況調査を行います
消防本部では、住宅用火災警報器の効果的な普及を進めるため、市内にお住まいの方を対象に住宅用火災警報器の設置・維持管理の状況について調査を行います。
皆さんのご理解とご協力をお願いします。
調査期間
令和7年10月15日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで
調査方法
無作為抽出による電話または訪問調査を実施します。
訪問調査は、インターホン越しに話しを伺い、直接接触しないかたちで行います。
不在の場合は、回答フォームのQRコード及びURLを記載したチラシを投函させていただきますので、フォームから回答をお願いします。
電話調査は、電話帳から抽出した世帯に対して聞き取りを行います。
対象地区
江別地区:上江別西町、上江別東町
野幌地区:野幌住吉町、野幌屯田町
大麻地区:大麻泉町、大麻栄町、大麻扇町
※対象地区は、無作為抽出により選定しています。
なお、災害対応等により、調査できない場合があります。
注意事項
この調査では、警報器や消火器の販売をしたり、消火器を持ち帰り点検したりすることはありません。
消防職員になりすました悪質な訪問販売、特殊詐欺にご注意ください。