消防フェスティバル(Web版)で学びましょう!
消防フェスティバル(Web版)
令和3年、4年は、新型コロナウイルスの影響で、消防フェスティバルをWeb版で開催しました!
消防の仕事や防火について、動画で楽しく学ぶことができます!
観たことがある人も、見たことがない人も、ぜひご覧ください!
消防士の1日
普段見ることの出来ない、消防士の1日を紹介します!
消防車の紹介
江別市消防本部の消防車や救急車を紹介します!
はしご車乗車体験(360度バージョン)
はしご車乗車体験コーナーは、消防フェスティバルで最も人気のあるコーナー!
スマートフォン等の画面を動かしながら、はしご車からの眺めをお楽しみください。
はしご車乗車体験(通常バージョン)
はしご車の乗車体験動画です。
はしご車(地上35m)から見える石狩平野の景色をぜひご覧ください!
緊迫の出動
119番通報から出動までの流れをご覧ください!
レスキュー訓練
消防フェスティバルの人気コーナー、救助隊の懸垂降下の映像をお届けします。
隊員目線での臨場感ある映像をご覧ください!
消火器の使い方
本物の火を使い消火器の使い方を説明した動画です。
消火者目線の映像で消火器の効果や炎の怖さを体験してください。
地域おこし協力隊と学ぶ!消火器の使い方
消火器の使い方やコツをわかりやすく説明!
江別市地域おこし協力隊員が初めての消火に挑みます!
煙からの脱出
火事の時に一番恐ろしいのは煙です。
この動画で煙の動きや怖さを実際に見て学びましょう!
地域おこし協力隊と学ぶ煙からの逃げ方!
煙からの逃げ方を分かりやすく説明!
江別市地域おこし協力隊員が、火事の時に煙からどう逃げるかを体験します!
救急蘇生法
大切な人が突然目の前で倒れたらどうしますか?
この動画では、心臓と呼吸が止まってしまった時に行う、胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDを用いた電気ショックについて解説します。
かじのときのおやくそく「お・は・し・も」
火事のときの約束「お・は・し・も」を覚えましょう!
この動画では江別市公式キャラクター「ボーカくん」のイラストを使い「お・は・し・も」の説明をしております。
避難の注意点について確認してください!
消防士とまなぼう!ぼうさいダック
消防士と一緒にカードゲームで防災を学ぼう!
「ぼうさいダック」は、子どもたちが、日常の危険から身を守る方法を遊びながら学べるカードゲームです。
おしえて消防士さん!
過去に子どもたちから聞かれた質問に消防士がわかりやすく、丁寧に答えます!
なんとなく知っているけど詳しくはわからない・・・。そんな質問に各隊員がジャンルごとに答えます!
~消防隊編~
~救助隊編~
~救急隊隊編~
ボーカくんとは?
平成31年4月に江別消防公式キャラクターとして認定されたボーカくん。
今まで知られていなかった詳細が明らかになります。
ボーカくんの防火クイズ
コロナ禍でもご家庭で楽しみながら消防や火災予防について学べる「防火クイズ」を作成しました。
みんなはどれくらいわかるかな?クイズに挑戦してみよう!
しげぱんさんがボーカくんパンをやいてみた
テレビ番組などに多数出演し、全道各地で活躍している人気店「しげぱん」様にご協力いただき
江別消防公式キャラクターのボーカくんをパンにしてみようという動画です。
撮影協力 しげぱん 様
ボーカくんをさがせ
ボーカくんはどこだろう?消防本部の中を探検しているボーカくんを見つけよう!
レベル1~6、超難関のMaxまであるよ!
おしえて!ボーカくん
江別市消防公式キャラクターのボーカくんと一緒に住宅用火災警報器について学びましょう!
えべチュンも友情出演してくれています!
住宅用火災警報器について
住宅用火災警報器について、よくある問い合わせについてボーカくんが説明します!
つけてから編
住宅用火災警報器設置後の点検、交換についてボーカくんが説明します!
設置支援制度
江別市消防本部で行っている住宅用火災警報器設置支援制度についてボーカくんが説明します!
設置しましょう住宅用火災警報器
江別市では、平成23年に住宅用火災警報器の設置が完全義務化されております。
この動画では、設置場所や取付支援制度などについて紹介しております。
点検・交換しましょう住宅用火災警報器
住宅用火災警報器は、電池切れや電子部品の劣化などで、火災を感知しなくなることがあります。
設置済みの受託用火災警報器が確実に動作するか確認しましょう。
住宅用火災警報器の寿命は10年を目安に交換していただくことをおすすめします。
電気火災が増えています!
近年、電気火災が増加傾向にあります。
コンセントなど身の回りの電気製品を今一度確認してみましょう!