ふるさとえべつ応援補助金の申請受付について
この補助金は、各校のために前年に納められたふるさと納税の寄附金額をもとに交付されます。

制度の概要・申請方法など
令和4年から、ふるさと納税の使い道に市内の高等学校名・大学名が追加され、各校の「修学を支援し、教育環境の充実を図るため」に寄附をすることができるようになりました。
納められた寄附金額の約30%を各校への補助金額として確保し、在学する生徒・学生の教育環境の充実に繋がる事業について、その整備・購入等に関する経費を対象に、各校からの申請に基づき交付することとしました。
補助上限額の範囲であれば、補助率は100パーセントですが、事業や整備などは申請年度に完結することを原則とし、翌年度への残額の繰り越しはできません。
具体的な補助対象事業・経費などは、以下の要綱に定めています。
要綱リンク:江別市ふるさとえべつ教育応援補助金交付要綱 [PDFファイル/141KB]
(令和6年4月1日付けで要綱及び以下の様式に一部改正がありました。)
申請様式は以下のとおりです。
(市から各校へ送付する通知などは、参考としてPDFファイルのみ貼付しています。)
|
|
|
|
![]() 学校法人立命館 立命館慶祥高等学校 |
|
|
![]() 学校法人 札幌学院大学 |
![]() 学校法人電子開発学園 北海道情報大学 |
補助金申請・問い合わせの窓口は
高等学校と大学では、補助金申請や問い合わせの窓口が以下のとおり異なりますのでご注意ください。
申請先 | 所在地 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
高等学校 | 江別市役所教育部総務課 | 江別市高砂町24番地の6 | 011-381-1057 |
大学 | 江別市役所企画政策部企画課 | 江別市高砂町6番地 | 011-381-1015 |
ふるさと納税の寄附はこちらへ
江別市のふるさと納税による寄附については、下の画像(江別市契約管財課・ふるさと納税のご案内ページへのリンク)をクリックし、ご参照ください。
・ページ内において、ふるさと納税のカタログや申込書類をダウンロードいただけます。
・インターネットで寄附をお申し込みの際は、ページ内に各ポータルサイト(ふるさとチョイス、さとふる、楽天、ふるぽ、ふるなび)へのリンクがあります。