子育て支援センターすくすくのご案内
- 2023年3月16日更新
- 子育て講演会・講習会などの開催
- 2023年1月25日更新
- すくすく通信を発行しました
- 2022年12月2日更新
- 地域のあそびのひろば【大麻地区】
- 2022年9月1日更新
- 地域のあそびのひろば
「すくすくひろばのお知らせ」
就学前のお子さんと保護者が、親子で自由に遊べるひろばです。
現在、館内の消毒や密にならない環境づくりのため、利用人数の制限を設けています。
★ 開館時間
(月)~(木) 午前9時30分~12時00分 午後13時30分~16時00分
*「おはなしタイム」はしばらくお休みします。
(金) 午前 9時30分~午後14時30分
*「おはなしタイム」、「ランチタイム」はしばらくお休みします。
★ 利用組数・利用時間
施設内の利用組数は、市内在住の親子30名程度とします。
人数によっては、入館をお断りすることもあります。
多くの方に利用していただけるよう、ご協力をお願いします。
★ 体調のすぐれない方の利用はご遠慮ください。来館の際、体調をお聞きします。
感染症拡大防止のためのお願い
【入館時のマスクの着用について】 (令和5年3月12日)
令和5年3月13日(月曜日)から、マスク着用は個人の選択が尊重されます。
来館時のマスク着用についても、利用される方の判断を尊重いたしますのでお願いいたします。
※すくすく職員は、当面の間マスクを着用させていただきます。
様々な理由から、マスクを着用できない方も、マスクを着用する必要がある方もいらっしゃいますので、ご理解いただけますようお願いいたします。
なお、検温、手指消毒、遊具の消毒など、基本的な感染対策は引き続き実施いたしますので、ご協力をお願いいたします。
すくすくでは、新型コロナウイルス感染症対策として清掃や消毒などの衛生管理を強化しておりますが、施設を安心してご利用いただくため、ご利用の際は以下の内容をご確認いただき、感染症予防にご協力いただけますようお願い申し上げます。
★次の場合は施設のご利用をお控えください。
・発熱、咳、のどの傷み、下痢、嘔吐などの症状がある場合。(同居家族に症状がある場合も同様とさせていただきます)
・利用される方や同居家族が、新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者もしくは、濃厚接触者の可能性があり調査中の場合。(PCR検査待ちの場合も含む)
・利用されるお子さんの通う幼稚園、保育園、小学校等が、感染症(新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ、ノロウイルス等)の流行により臨時休園(休校)中の場合。
★入館時の検温、手指消毒のご協力をお願いいたします。
※当施設内で感染者が発生した場合は、施設を閉館する場合もありますのでご了承ください。
親子で楽しめるあそびを紹介しています!
親子あそび等の動画もあります。
子育て支援センターすくすくでは、豊かな子育てをするためにいろいろな事業を行っています。
親子で遊びたい時、お友達に出会いたい時、子育てで困った時、育児に関する情報を知りたい時など、ぜひお気軽にご利用ください。
子育て情報誌「ホップステップえべつ」をご活用ください!
子育て情報誌「ホップステップえべつ」は、子育てに関する様々な情報が掲載されている便利な情報誌です。
保健センター・子育て支援センター・保育園・幼稚園など子育て関係の施設紹介のほか、親子で遊べる場の紹介、病院情報なども充実していますのでぜひご利用ください。
市内子育て支援センター(すくすく、ぽろっこ、もりのこ、ゆうあい、どんぐり、わかば、まんまカフェ)、子育てひろばぽこあぽこ、保健センター、市役所、各公民館、大麻出張所、情報図書館、豊幌地区センターで配布中です。
内容は、スマホ版「ホップステップえべつ」でも見ることができます。
★「ホップステップえべつ」スマホ版★
「ホップステップえべつ」に掲載されている様々な子育て支援情報が、いつでもどこでも気軽にスマホで検索できる便利なサイトです。ぜひご活用ください。
「ホップステップえべつ」スマホ版はこちらから→https://ebetsu-promote.net/kosodate/
楽しい子育てのコツ
すくすく通信で特集した「楽しい子育てのコツ」を紹介します。