ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

ふれあい授業次世代育成支援事業

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月21日更新

ふれあい授業に参加しませんか?

第二中学校で、ふれあい授業を開催します。

中学生が親子との交流を通して、命の尊さや育児に関わる大切さなどを学びます。

ふれあい授業

 

ふれあい授業 [その他のファイル/1012KB]

*日程: 11月 4日(火)

      11月11日(火)

      11月19日(水)

*対象:0歳~1歳頃までのお子さんとその保護者

*申し込み:子育て支援センターすくすく

      電話または直接申し込みください。

      江別市弥生町18-5

      ☎011-381-1920

 

 

ふれあいルーム「ぽっぽ」

第二中学校において、あそびのひろばを開催しています。

 *日程は変更することがありますので、広報、ホームページでご確認ください。

ぽっぽポスター

 

 ぽっぽ        ぽっぽ  

 

 

令和6年度 ふれあい授業 の様子 

第二中学校2年生と0~1歳のお子さんとその保護者が交流を行う「ふれあい授業」

令和6年度6月、7月、8月の全3回終了しました。

生徒からの質問に保護者が答えたり、へその緒やエコー写真などを生徒に見てもらい、生まれた時のエピソードを話しています。

赤ちゃんを抱っこする場面もあり、生徒からは「かわいい」「小さい」など赤ちゃんの愛くるしさを感じることができたようです。

この授業では中学生と乳幼児が触れ合うことで、命の大切さを肌で感じることができるものです。

お母さんたちからは「生徒たちに抱っこしてもらえて良かったです」「思い出の物を持参して、大事にしていることを知ってもらえて良かったです。」「中学生にとっても、小さい子と触れ合う機会は少ないので良い機会になったと思います」など感想が聞かれました。

 

ふれあい授業の様子↓

  ふれあい授業 

 

  ふれあい授業

令和7年度のふれあい授業は11月に予定しています。

募集については、すくすく通信・広報えべつ・HPなどで詳細をお知らせします。