保育を必要とする要件
印刷用ページを表示する 掲載日:2019年9月9日更新
教育・保育給付認定(2号・3号)を受けて保育施設に入園申し込みをする場合、施設等給付認定(2号・3号)を受けて預かり保育や認可外保育施設の無償化を適用する場合は、保護者のいずれもが下の表の「保育を必要とする要件」のいずれかにあてはまることが必要です。
申請を行う際には、要件にあてはまることを確認の上、必要な添付書類を用意してください。
保育の必要性 | 認定の期間 | 添付書類 | |
1 | 月に64時間以上の就労 | 在職している期間 | 雇用証明書 自営業申立書 |
2 | 妊娠・出産 | 出産予定日の8週前の月の初日から 出産日の8週後の月の末日まで (8週後が月末日の場合は翌月末日) | 母子手帳の写し (表紙と分娩予定日の記載があるページ) |
3 | 疾病・障がい | 療養に要する期間 | 診断書 障害者手帳などの写し |
4 | 同居か長期間入院等をしている 親族の介護・看護 | 介護・看護に要する期間 | 対象者の診断書・介護保険被保険者証の写しなど |
5 | 震災、風水害、火災等の生活復旧 | 復旧に要する期間 | 罹災証明書 |
6 | 求職活動(起業の準備を含む) | 認定日の90日後の月の末日まで | 求職活動状況調査票 |
7 | 保護者の通学(就労を前提とした 職業訓練校・各種学校への通学) | 卒業予定日の月の末日まで | 在学証明書・時間割表 |
8 | 児童虐待やDVの恐れがある場合 | 必要事由がある期間 |
|
9 | 育児休業 (休業前から保育施設・サービスを利用している場合の継続利用に限る。) | 育児休業終了日の月の末日まで | 雇用証明書 |
10 | その他市長が必要と認める場合 |
|
|