江別市で確認された特定外来生物チャネルキャットフィッシュ(通称:アメリカナマズ)について
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年11月11日更新
江別市内で確認された特定外来生物チャネルキャットフィッシュ(アメリカナマズ)の侵入状況調査結果について
令和6年6月23日(日)に北海道江別市中島の河川で釣り上げられた、北海道では初確認となる特定外来生物チャネルキャットフィッシュ(通称:アメリカナマズ)(Ictalurus punctatus)について、環境省が確認地点周辺8地点及び全道89地点で実施した環境DNA調査の結果、いずれの場所でもチャネルキャットフィッシュのDNAは検出されませんでした。
この結果から、現時点では道内のチャネルキャットフィッシュの生息密度は極めて低く、定着している可能性は低いと推測されますが、引き続きチャネルキャットフィッシュに注意するとともに、その他の外来種も含め「入れない・捨てない・広げない」という外来種被害予防3原則の徹底をお願いいたします。
外来生物法に基づき本種の生きたままの運搬、飼養、放流等は禁止されています。本種と思われるナマズを釣り上げた場合は、その場で殺処分した上で、放置せずに持ち帰ってください。また、環境省北海道地方環境事務所に情報提供をお願いします。
詳細は、こちらで確認してください。
環境省北海道地方環境事務所 野生生物課
直通電話:011-299-1954
