江別市自立支援協議会
江別市自立支援協議会をご紹介します。
江別市自立支援協議会は、地域における障がい福祉に関する関係者の連携および支援の体制に関する協議を行うための会議として、平成23年5月に設立された協議会です。
当協議会では、いろいろな活動をしており、その活動や参加されている事業所などの情報についてご紹介します。
※ このロゴマークは、ecoワークの利用者の方に作成いただいたものです。
お知らせ(協議会や参加事業所からのイベント情報などのお知らせです。)
江別市自立支援協議会とは
こちらでは、江別市自立支援協議会の構成をご紹介します。
当協議会は、全体会・定例会・準備会・相談支援部会・就労支援部会・広報部会・子ども部会で構成されています。
中でも定例会ならびに相談支援部会、就労支援部会、広報部会および子ども部会は、定期的に、各事業所などのみなさんが集まり、障がい福祉における一定のテーマに基づき、グループワークや学習会、見学会などを行っています。
・ 「江別市自立支援協議会とは」のページへ
また、協議会には毎回多くの事業所などが参加しています。
その参加事業所等をこちらでご紹介します。
なお、当協議会は、参加事業所等を固定せずに毎回参加可能な事業所等が参加する形式をとっております。
・ 全体会への参加事業所等(平成25年7月現在)
・ 定例会への参加事業所等(平成25年9月現在)
協議会の歩み
こちらでは、当協議会のこれまでの取組みをご紹介します。
毎月、各事業所の皆さんが集まり、準備会で設定されたテーマに基づいてグループワーク、学習会および見学会などを行う「定例会」、専門的なテーマを継続的に検討していくために設置された相談支援部会・就労支援部会・広報部会・子ども部会の4つの「専門部会」、定例会や専門部会の取組状況や当協議会の大きな方向性や取組み事項を協議するための「全体会」の歩みをご紹介します。
・ 「協議会の歩み」のページへ
参加事業所の自己紹介
こちらは、参加事業所の自己紹介ページです。
定例会などに参加している事業所などが、自己紹介をするページです。
定期的に更新してページを増やしていく予定ですのでお楽しみに。
- 第1弾:地域生活サポートセンター らいぶ
- 第2弾:ecoワーク(おおあさ、野幌、代々木)
- 第3弾:コミュニティ・カフェ 笑くぼ
- 第4弾:生活介護事業所 なでしこ [PDFファイル/597KB]
- 第5弾:アルブル江別
Q&A
障がいに関する簡単なQ&Aです。詳しくは障がい福祉課までお問い合わせください。
・ 現在作成中
えべっつなび (江別市内の障がい福祉事業所ガイドブック)
江別市内の障がい福祉事業所ガイドです。
この福祉事業所ガイドブック「えべっつなび」は、専門部会の1つである「相談支援部会」で作成しているものです。
定期的に更新することとしていますが、事業所の情報は随時変わるため、この「えべっつなび」の中では、最新の情報に変更されていない場合もありますのでご了承ください。
・えべっつなび(令和6年10月版) [PDFファイル/10.74MB]
イマ・カラー (障がい者雇用のための情報誌)
障がい者雇用のための情報誌です。
江別市で障がい者雇用を促進するために、まずは情報発信することから始めようと発行された「イマ・カラー」です。
この「イマ・カラー」は、専門部会の1つである「就労支援部会」において作成されているものです。
主に障がい者雇用を行っている企業を訪問し、企業や実際に就労されている障がいをお持ちの方にインタビューを行い、その内容を掲載しています。
なお、「イマ・カラー」は、”今から始める”と”今現在の自分の色”という2つの意味が込められています。