住民基本台帳カード(住基カード)について
住民基本台帳カードの新規交付申請(すでに住基カードをお持ちの方で更新の交付申請の場合を含む)は平成27年12月3日(木曜日)をもって終了いたしました。
現在お持ちの住民基本台帳カードは、券面に記載されている有効期限までは継続してお使いいただけます。
(電子証明書の有効期限はカードの有効期限とは異なります。電子証明書の写し等でご確認ください。)
今後、顔写真付きの本人確認書類の交付を希望される方は、「個人番号カード」の交付申請をしていただくことになります。
「個人番号カード」の申請方法は、マイナンバーの「通知カード」に同封されているご案内をお読みいただくか、「個人番号カード(マイナンバーカード)について」をご覧ください。
住民基本台帳カード(住基カ-ド)は、住民基本台帳ネットワークシステムが提供する行政サ-ビスなどに利用できるカードです。
住基カードを使って、コンビニエンスストアで住民票の写しなどの各種証明書を取得できる証明書等コンビニ交付サービスを利用することもできます。(カードの発行時期によっては利用できない場合があります。)
カードの種類
Aタイプ:写真無し | Bタイプ:写真付き |
![]() |
![]() |
住基カ-ドの利用について
住基カードは、高度なセキュリティ機能を備えたICカ-ドです。次のような使い方ができます。
- 写真付きの住基カード(Bタイプ)は、公的な本人確認の証明書として使うことができます。
- 江別市から他の市区町村へ引越しをする場合には、あらかじめ江別市役所に「転出届(転入届の特例)」を送付することにより、転出証明書の交付を受けなくても、引越先の市区町村窓口に住基カードを提示して転入届を行うことができます。
転出証明書郵送請求書(郵送による転出届) [PDFファイル/213KB]
転出証明書郵送請求書(郵送による転出届)記載例 [PDFファイル/244KB] - インターネットを通じて行える行政手続等の際に必要となる電子証明書を格納する媒体として利用できます。
※新たな電子証明書の格納は、平成27年12月で終了しました。電子証明書の更新を希望する場合は、マイナンバーの「個人番号カード」の申請が必要です。 - コンビニエンスストアで住民票の写しなどの各種証明書の交付ができます。(平成26年4月1日から)
証明書等コンビニ交付サービスについて
その他
住民基本台帳カードは、引越し等をした場合でも、継続利用の手続きをすることにより引き続き利用することができます。
継続利用の手続きのときに、住基カード作成時に登録している暗証番号が必要になりますのでご注意ください。