子宮頸がん予防接種(HPVワクチン)のキャッチアップ接種
HPVワクチンは、平成25(2013)年4月から定期予防接種として実施していますが、接種後に多様な症状の報告が相次いだことから、国の通知により、同年6月から予診票の個別送付などの積極的な接種勧奨を差し控えていました。
その後、国の検討部会でHPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことや、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ることが認められ、国は令和4年4月から積極的勧奨を再開することにしました。
この差し控え期間に、公費での接種機会を逃した方に対しては、公平な接種機会を確保する観点から、令和7年3月31日までの間、再度接種の機会(キャッチアップ接種)が設けられることになりました。
対象の方には、令和4年6月中にご案内や予診票等をお送りする予定です。
接種の詳細は以下をご確認ください。
リーフレット「HPVワクチンの接種を逃した方に接種の機会をご提供します」 [PDFファイル/2MB]
厚生労働省ホームページで、キャッチアップ接種に関する情報をご案内しています。
厚生労働省ホームページおよびQ&A
対象者
平成9年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた女性
※過去にHPVワクチンを3回接種されている方は対象外です。
※このほか、平成18年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた女性は、通常の接種対象年齢(小学校6年から高校1年相当)を超えても、令和7年3月31日まで接種できます。
接種期間
令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間
接種するワクチンの種類と回数
対象となるワクチンは「サーバリックス」(2価)と「ガーダシル」(4価)の2種類であり、どちらか1つを3回接種します。
※過去にHPVワクチンを1回または2回接種後、長期にわたり接種を中断していた方は、接種をやり直すのではなく、残りの回数を接種します。なお、HPVワクチンは、原則、同一種類のワクチンを用いて3回接種することとなっています。
接種料金
無料
接種場所
江別市が定める予防接種実施医療機関
子宮頸がん予防ワクチン接種医療機関はこちらのページでご確認ください。
HPVワクチンを自費で接種した方に対する償還払いについて
キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた女性)のうち、定期接種の対象年齢を過ぎてHPVワクチンを自費で接種(任意接種)された方に、接種費用の助成(償還払い)を行う予定です。詳細が決まり次第、市ホームページ等でお知らせいたします。
なお、接種時の領収書や接種記録が確認できる母子手帳、予防接種済証等が必要になりますので、大切に保管しておいてください。