江別市外で定期予防接種を受ける場合の手続きについて
定期予防接種は、住民票のある自治体内で接種を受けることが原則です。
里帰り出産などのやむを得ない理由により江別市外の医療機関等で接種をする場合は、江別市保健センターから接種医療機関への「予防接種依頼書」が必要であるため、接種前に申請手続きをしていただく必要があります。
申請から書類の到着まで10日ほど要しますので、余裕を持ってお申し込みください。
お急ぎの方は保健センター(011-391-8036)にお電話ください。
やむを得ない理由とは、原則、次のとおりです。当てはまらない場合は保健センター(011-391-8036)にお電話ください。
・疾病があり、主治医の下での接種が望ましいため
・里帰り中のため
・帰省中のため
・在学中のため
・入院中のため
・施設入所中のため
乳幼児等が江別市外での接種を希望する場合
【申請前にご確認ください】
・接種する医療機関を決めてから申し込んでください。
・なるべく、事前に医療機関に予約をして、接種日を決めてから申し込んでください(接種日が未定でも申請可能です)。
・乳幼児の場合は、母子手帳の予防接種のページを画像添付していただきますので、あらかじめ画像を準備(撮影)してから申し込んでください。
母子手帳がない方も申請可能ですが、ある方は必ず添付してください。
・接種費用は一度全額自己負担していただき、接種後に江別市保健センターに償還の手続きをすることで実費を補助します(上限あり)。
なお、ワクチンの種類により、医療機関での自己負担額に数万円を要することがありますのでご了承ください。
令和7年度における接種1回当たりの補助上限額は以下のとおりです。
予防接種の種類 | 上限額 |
---|---|
ロタリックス | 15,463円 |
ロタテック | 10,645円 |
B型肝炎 | 7,128円 |
小児肺炎球菌 | 11,858円 |
ヒブ | 8,492円 |
四種混合 | 11,363円 |
五種混合 | 20,427円 |
BCG | 12,721円 |
水痘 | 9,284円 |
MR(麻しん・風しん) | 12,336円 |
日本脳炎 | 7,378円 |
二種混合(DT) | 5,296円 |
HPV(2価・4価) | 16,808円 |
HPV(9価) | 26,932円 |
以下の予防接種を江別市外で接種する場合は、こちらの申請フォーム(乳幼児等予防接種市外接種申請フォーム)から申し込んでください。
【ロタウイルス、B型肝炎、小児用肺炎球菌、ヒブ、四種混合、五種混合、BCG、水痘、麻しん風しん(MR)、日本脳炎、二種混合(DT)、子宮頸がん予防(HPV)】
高齢者予防接種を市外の医療機関で受ける場合
高齢者肺炎球菌予防接種及び高齢者帯状疱疹予防接種を江別市外で接種する場合は、保健センター(011-391-8036)にお電話ください。