ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

江別市教育支援センターねくすと

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月10日更新

「すぽっとケア」がリニューアル!「教育支援センターねくすと」へ

 不登校児童生徒を支援する適応指導教室すぽっとケアが、さらなる支援の充実をめざし、2024年4月、常設会場に移転し、名称も「江別市教育支援センターねくすと」に改め、リニューアルオープンしました。

江別市教育支援センターねくすと

 ねくすと看板

 「江別市教育支援センターねくすと」は、学校に行きたくても行けない子どもたちの学習支援、生活習慣の改善、悩みや不安の解消、心の居場所づくりなどを目的として設置しています。専任指導員や、相談員、学習サポーターが、子どもたちを支援しています。
 利用する子どもたちがそれぞれ持ち込んで学習教材で学習したり、スタッフとゲームなどで交流したりして過ごします。このほか、情報図書館での読書活動やバドミントンなどの体育活動、そのほかにも農業体験、陶芸などの体験を行っています。
 また、保護者懇談会を開催し、保護者同士が交流する機会も設けています。

ねくすと室内  ねくすと室内 ねくすと室内

利用までのながれ

1 在籍している学校や、教育委員会に連絡
2 本人と保護者が見学
3 担当者と面談
4 学校へ利用開始の連絡

 開設時間

■月曜~金曜の10時~15時まで(水曜は12時まで)
 午前のみ、午後のみなど開設時間内なら好きな時間に利用できます。
■春・夏・秋・冬休み中と祝日はお休みです。
※一日利用する場合はお弁当を持ってきてください。

「ねくすと」での一日のながれ

10時00分~開設
10時15分~学習の時間1
11時15分~交流の時間1(子ども同士でトランプなどの遊びをして交流します。)
12時00分~お弁当・休憩
13時00分~学習の時間2
14時15分~交流の時間2
14時55分~帰りの会

 

ねくすとの日課

ふれあいメール

 毎月のお知らせを、ねくすとが発行するお便り「ふれあいメール」にてお知らせしています。

 今月のふれあいメールはこちら:4月号 [PDFファイル/531KB]

ねくチャレ(旧ケア事業)とは

 多様な活動を通じて体験不足を補い、新しいものに挑戦する力や興味関心の幅を広げることを目的として、農業体験や陶芸、工作、調理実習、施設見学といった体験活動等を実施しています。

 

過去のケア事業はこちら

 ケア事業

 連絡先

 ☎011-376-0222

※10時から15時までの開設時間内であれば対応可能

 所在地・アクセス

外観ねくすと室内

江別市野幌末広町32-4 立石ビル 2階右

■JR野幌駅から徒歩18分

■最寄バス停
 ・野幌10丁目から徒歩約1分
 ・2番通10丁目から徒歩約6分
 ・若葉1丁目から徒歩約10分
 ・3番通10丁目から徒歩約11分

保護者懇談会

学校に行きたくても行けない状況にある子を持つ保護者を対象とした懇談会を開催し、悩み等を交流する機会を設けています。


詳細はこちら→不登校でお悩みの方向け保護者懇談会を開催します

 

お問い合わせ

江別市教育委員会 学校教育支援室教育支援課  ☎011-381-1409

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
FirefoxなどのブラウザでPDFファイルを開くと、正しく表示されない場合があります。