ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織・課名でさがす > 生涯学習課 > 叢書・江別に生きる 1 『世田谷物語』

叢書・江別に生きる 1 『世田谷物語』

印刷用ページを表示する 掲載日:2019年3月8日更新

第一巻 世田谷物語

太田恒雄 著 1989年3月発行 定価1,800円(消費税込み)


「帝都戦災者の北海道開拓集団帰農者を『拓北農兵隊』と命名す」
という宣言についで、激励のあいさつがあった。
“兵隊”という名を冠せられたのではあるが、この一行のいでたちを見ると、ヨレヨレの軍服のような服に、足にはゲートルを巻き、戦闘帽をかぶり、背にはストーブをくくり付けたりした男性。女性は、これも継ぎはぎだらけの着物にモンペをはき、ズックの靴。腰には子供がまとわりついている。いかにも“兵隊”というにはふさわしくない集団である。都長官のあいさつの後、北海道の小樽高商(現・小樽商大)を卒業した、拓北農兵隊江別隊の隊長・佐藤国松は、第一陣隊員を代表して、
「われら拓北農兵隊は国家存亡の重大時期にあるを深く胸に収め、食糧増産の重大性に鑑み、御訓辞を拝し、挺身国家の要請にこたえ、農の大本に帰し、もって農兵たるの本分を全うせんことを期します」
と力強く宣言した。

(本文第2章より)

目 次

第一章  戦 禍

              皆殺しの爆撃

              帝都からの口減らし作戦

              世田谷と軍関係施設

              北海道開拓協会が帰農者を募る

              子供たちは学童疎開

              壮行歌をつくる

第二章  出 発

              追い出し作戦に拍車がかかる

              空襲のあい間をぬって上野をたつ

              夢と不安を乗せて列車は進む

              最北の地に立つ

第三章  泥 炭

              雨露をしのぐのは牛舎の二階

              原始林へ木の切り出しに

              「朕ハ共同宣言ヲ受諾スル…」の放送

              生い立ち、浜田政雄の場合

              千石興太郎が農商相に

              昭和二十年は凶作

              世田谷部落の誕生

第四章  標 柱

              野火とネズミ

              入植記念の標柱を立てる

              農業一年生

              会誌『新雪』の誕生

              英語が話せる世田谷部落

第五章  青 年

              青年館の屋根が吹き飛ぶ

              世田谷倶楽部が落成

              情報集めと土づくりの準備

              馬ソリによる客土始まる

              世田谷農業実行組合が誕生

              協和青年会の初しごとは運動会

第六章  新 雪

              裸馬を乗り回す小林美佐

              子弟の教育と『新雪』

              くらしを反映する『新雪』

              芝居・落武者部落1

              芝居・落武者部落2

第七章  希 望

              若者の夢

              板橋区、大森区、中野区などの人は

              本格的な家を建てる

              落ち葉が四枚に

              排水と飲み水

              電気がつく