ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 動物・ペット > ペット > 犬と猫のマイクロチップについて

犬と猫のマイクロチップについて

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年8月26日更新

犬と猫のマイクロチップについて

マイクロチップを装着・登録することは、大切な動物たちを守ることにつながります。
捨てられたり、保護されても飼い主がわからない不幸な動物たちを減らし、人と動物が共に暮らしやすい社会を目指していきましょう。

犬や猫へのマイクロチップの装着・登録の義務について

令和4年(2022年)6月1日に改正動物愛護管理法が施行され、ブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫へのマイクロチップの装着と登録が義務付けられました。

犬と猫のマイクロチップ情報登録(登録、変更の届出はこちらから)

犬と猫のマイクロチップ情報登録に関するQ&A(環境省)

マイクロチップを装着している犬や猫の飼い主の方へ

令和4年6月1日以降に犬や猫を購入した、または飼い主が変更された際は、30日以内にマイクロチップ情報の登録・変更をすることが必要となります(件数に応じた手数料がかかります)。 また、申請はオンラインにより行うことができます。 

なお、住所や電話番号、氏名など飼い主の情報に変更が生じた際は登録事項の変更が、犬や猫が亡くなった際は死亡の届出が必要となります(手数料はかかりません)。 こちらも上記登録と同様に30日以内に行う必要があります。

犬と猫のマイクロチップ情報登録(登録、変更の届出はこちらから)

犬猫所有者のマイクロチップ装着・登録の流れ(環境省)

犬や猫のマイクロチップに関するリーフレット(環境省)

※このマイクロチップ登録制度に関する手数料と狂犬病予防法における犬の登録手数料とは異なりますので、ご注意ください。
犬の登録手数料についてはこちらから

マイクロチップを装着していない犬や猫の飼い主の方へ

令和4年5月31日以前に購入した犬や猫、または個人等から譲り受けた犬や猫に、マイクロチップを装着することは義務ではありませんが、改正動物愛護管理法では、「マイクロチップを装着するよう努めなければならない(努力義務)」とされています。

犬や猫が迷子になったり、地震等の災害や事故等で離ればなれになったりしても、保護された際に、マイクロチップのデータベースから飼い主の情報がわかるため、飼い主のもとへ戻る確率が高まります。 万が一に備え、マイクロチップの装着と登録をご検討ください。

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
FirefoxなどのブラウザでPDFファイルを開くと、正しく表示されない場合があります。