ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

マイナンバーカードの特急発行について

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年12月2日更新

マイナンバーカードの特急発行

 

令和6年12月2日から、特に速やかな交付が必要とされる方を対象に、通常よりも早い期間(1週間程度)でマイナンバーカードが発行される「特急発行」が始まりました。

 

【特急発行の対象者】
対象者 必要書類 申請期間

1歳未満の方

 

・本人と法定代理人の本人確認書類
 (出生届同時申請は不要)
※詳しくは「1歳未満のマイナンバーカードについて」をご覧ください

1歳の誕生日の前日まで

国外から転入した方
※国外転出者向けマイナンバーカードをお持ちの方は、継続利用手続きが必要です。

・本人確認書類
・過去に交付を受けたマイナンバーカード(お持ちの方のみ)

転入届を提出してから30日以内

転入・出生以外の理由で新たに住民票に記録された方

・本人確認書類

本人確認書類を入手してから30日以内

マイナンバーまたは住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効した方

・本人確認書類
・過去に交付を受けたマイナンバーカード(お持ちの方のみ)

変更請求日から30日以内

マイナンバーカードを紛失または盗難にあった方

・本人確認書類
・遺失届を提出した警察署名と受理番号を控えたもの(自宅外での紛失、盗難にあった方のみ)
市役所に紛失の申出をしてから30日以内

マイナンバーカードの焼失、損傷、ICチップ不良により再交付を希望する方

・本人確認書類
(ICチップ不良の場合はマイナンバーカード)

カードの焼失・損傷等によりカードが利用できなくなった日から30日以内

マイナンバーカードの追記欄に余白がないため変更事項を記載できない方

・マイナンバーカード 変更事項を記載できなかった日から30日以内

刑事施設等に収容されていた方

​・本人確認書類
・過去に交付を受けたマイナンバーカード(お持ちの方のみ)
本人確認書類を入手した日から30日以内

※本人確認書類については、下記「申請に必要なもの」をご確認ください。

 

 

 

申請に必要なもの

 

1 本人確認書類

◎「本人」が15歳未満のとき、成年被後見人のときは「本人」「法定代理人」それぞれの確認書類が必要です。

◆官公署が発行した顔写真付きの書類  1点

 例:運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カード、身体障害者手帳 など

◆その他の書類  2点

 例:健康保険証(資格確認証)、介護保険証、年金手帳、年金証書、母子手帳、医療受給者証、社員証、学生証 など

※顔写真付きの書類がない方は、カード受取り時に、郵送で届いた「照会書兼回答書」を持参していただく必要があります。申請前に郵送することもできますので、マイナンバーカード交付窓口(011-381-1146)までご連絡ください。

 

2 過去に交付を受けたマイナンバーカード(ある方のみ)

有効期限切れ、失効済みのカードも必ずお持ちください。無料再交付の対象となる方でも、カードが回収できない場合は有料となります。

 

3 手数料(無料交付の方を除く)   

●特急発行による再交付申請は、カード・電子証明書あわせて2,000円の手数料がかかります。

※特急発行でない再交付申請の手数料は1,000円です。顔写真(縦4,5×横3,5cm/無帽・無背景のもの)を持参いただく必要があります。

●以下の場合は、カードの交付手数料が無料です。

・初めてカードを申請をする方

・国外転出時に失効したカードと引き換えに申請または交付を受ける方

・追記欄に余白がなくなったカードと引き換えに申請または交付を受ける方

・災害等を原因とする再交付

 

※顔写真は必要ありません。受付時に写真を撮影いたします。

 

申請方法


必ず「本人」が窓口へお越しください。

※15歳未満の方、成年被後見人の方は、法定代理人の同行が必要です。出生届同時申請を除き、代理人による特急発行申請はできません。

 

受取方法


郵送(簡易書留・転送不可)または窓口での受取りになります。

※窓口での受取りは、必ず「本人」にお越しいただく必要があります(15歳未満の方、成年被後見人の方は、法定代理人の同行が必要です)。

 

【窓口での受取りになる方】

●郵便物を転送している方

●顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない方

※事前にご連絡をいただいて郵送した「照会書兼回答書」を持参した方には、カードを郵送交付することができます。

●現在お持ちのマイナンバーカードを使用する予定があり、申請と同時に回収することができない方

●現在お持ちのマイナンバーカードを印鑑登録証として使用しており、新しいカードでも印鑑登録証としての使用を希望する方

 

窓口・受付時間


【戸籍住民課(マイナンバーカード交付窓口)】

住  所  江別市高砂町6番地(3番・4番窓口の間にあります。番号札を取る必要はありません)

受付時間  8時45分~17時15分(土日祝日を除く)

電話番号  011-381-1146

※大麻出張所では、出生届同時申請を除く特急発行申請は受付できません。