郵送による住民票、戸籍全部(個人)事項証明などの請求及び転出届
住民票の写しや戸籍全部(個人)事項証明などの戸籍証明、転出証明を郵送で請求することができます。
郵送で請求できる主な証明書
以下は一例です。詳しくは各種証明の請求方法および手数料のページの「証明一覧」をご覧いただき、目的の証明がない場合は戸籍住民課までお問い合わせください。
※印鑑登録証明書は、郵送では取得できません。
住民票の写し
江別市内に住民登録がある方の住民票の写しを取得できます。
また、以前江別市に住民登録していた方で、住民登録がなくなってから5年以内の方は住民票の除票を取得できます。
戸籍の証明書
江別市に本籍がある方の戸籍の証明書や戸籍の附票などを取得できます。
転出届(転出証明書)
江別市外へお引越しする方は、郵送で転出の届出を行うことで、引越し先での転入届に添付が必要な転出証明書を取得できます。
郵送で請求する場合に必要なもの
請求書
請求する証明の様式を下部からダウンロードして、必要事項を記入してください。
様式をプリントアウトできない場合は、任意の用紙に必要事項を記載したもので請求書とすることもできます。
必要事項は、下部に添付してある様式でご確認ください。
代理人の方が請求する場合には、本人が必要事項を記載した委任状も同封してください。
不在住証明・不在籍証明を請求する場合は、証明願と各請求書を同封してください。(不在住証明は住民票等郵送請求書、不在籍証明書は戸籍証明等郵送請求書をお使いください。)
様式ダウンロード
返送用封筒
切手を貼り、あて先を書いてください。
※戸籍、除籍、改製原戸籍の謄抄本の返送先は、請求した方の住所地(本人確認書類の住所)となります。
普通郵便以外(速達、簡易書留など)での返送をご希望の場合は、その料金分の切手を貼付し、封筒に「速達」「簡易書留」等の種別も明記してください。
本人確認書類
運転免許証や健康保険証などのコピーを1部同封してください(裏面などに住所が記載されている場合は、その部分もコピーしてください)。
手数料
請求する分の手数料として郵便局で定額小為替をお買い求めください。
小為替には何も書かずに切り離さないでそのまま同封してください。
※郵便切手、収入印紙・証紙では受付できません。
※転出証明書は無料です。
添付資料など
○請求者自身の載っていない親族の戸籍を請求する場合は、戸籍の証明を必要とする方と請求者の方の関係(子・孫など)が確認できる資料(請求者の戸籍のコピーなど)を同封してください。 請求者の戸籍が江別市にある場合は必要ありません。
○請求される証明の氏名と現在の氏名が異なる場合、同一人であることを明らかにしていただくための資料を提出いただく場合がございます。
○第三者請求の場合は、契約書の写しなど請求事由を証明する書類を添付してください。また、担当者の運転免許証等のほかに、従業員であることが分かる証明の写し、送付先となる会社の所在地が分かる書類も添付してください。
○マイナンバーカード(個人番号カード)や住基カードを持っていて郵送で転出届をする方は、お持ちのカードのコピーを添付してください。
(マイナンバーカードはおもて面のみ、住基カードは両面)
転出証明書の交付を受けずに転入の手続きが可能です。詳しい説明は郵送による転出届の様式に記載しています。
送付先
〒067-8674
北海道江別市高砂町6
江別市役所戸籍住民課 宛
日本国外から各種証明を請求する場合
日本に住民登録をしたまま一時出国している方は、国外から郵送請求することはできません。
国外から各種証明を請求する場合には、証明の送付先住所が確認できる書類(本人宛の公共料金や家賃の支払書(領収書)、消印付の郵便物の写しなど)が併せて必要です。
請求方法の詳細は、あらかじめ江別市役所戸籍住民課へお問い合わせください。
なお、時差等の関係で電話による問い合わせが困難な場合は、メールでもご相談をお受けしますので、【jumin@city.ebetsu.lg.jp】へご連絡ください。