印鑑登録申請
内容
印鑑登録ができる方
江別市に住民登録をされている方(ただし、15歳未満の方及び意思能力を有しない方は登録できません。)
※成年被後見人の方は、法定代理人が同行しており、かつ、成年被後見人本人が申請を行う場合に、ご本人の意思を確認させていただいたうえで登録が可能です。詳しくは、成年被後見人の印鑑登録資格の見直しについてのページをご覧ください。
登録できない印鑑
- 戸籍簿、住民基本台帳の氏名、氏、名、旧氏または氏名、旧氏の一部を組み合わせたものでないもの(外国人住民の方は、住民基本台帳に記録されている通称などの一部を組み合わせたもので表しているものを除く)。
- 職業など他の事項を組み合わせて表しているもの。
- ゴム印、その他印材の変化しやすいもの。
- 印影の大きさが一辺の長さ25mmの正方形に収まらないもの、または一辺の長さ6mmの正方形に収まるもの。
- ふちのないものなど印影の照合が困難と認められるもの。
※登録できる印鑑は、1人1個に限られます。同一世帯内で、同一の印鑑や印影が同じ印鑑は登録できません。
登録申請
1.本人による登録申請
登録する印鑑と本人確認書類(下記をご覧ください)をお持ちのうえ、戸籍住民課住民記録係(本庁舎1階)、または市役所大麻出張所の窓口へ申請書を提出してください。
2.代理人による登録申請
登録手続きが完了するまでに、日数(3~7日間程度)がかかります。
- 代理人は、登録する印鑑、本人が自署・押印した委任状、代理人の本人確認書類(下記をご覧ください)をお持ちのうえ、市役所本庁舎1階戸籍住民課住民記録係、または市役所大麻出張所の窓口へ申請書を提出してください。
- 代理人から申請書が提出されましたら、市から本人へ印鑑登録の意思確認のため照会・回答書を郵送します。
- 代理人は、本人から回答書(本人が自署・押印したもの)を預かり、代理人の本人確認書類・印鑑・登録する印鑑をお持ちのうえ、申請した窓口へ提出してください。これで手続きが完了となります。
その他
登録手続きが完了しましたら印鑑登録証(カード)を交付します 。
次回から印鑑登録証明書を請求する際は、必ず印鑑登録証(カード)をお持ちください。
- 郵送による申請はできません。
- 登録した印鑑や印鑑登録証(カード)を紛失したり著しく破損した場合や、登録する印鑑を変更する場合は、いったん廃止の手続きをしたうえで改めて登録手続きをしてください。
交付手数料
- 印鑑登録証(カード)交付手数料:初回無料(2回目以降は1件350円)
- 印鑑登録証明書発行手数料:1通300円
※江別市に住民登録後、初めての印鑑登録証の交付は無料です。
なお、印鑑登録証の紛失や改印などによる、2回目以降の印鑑登録証の交付には手数料(1件350円)がかかります。
本人確認書類
下記書類1点を提示してください
個人番号カード、運転免許証、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、運転経歴証明書、住民基本台帳カード(顔写真付)、在留カード、特別永住者証明書など官公署が発行した顔写真を貼付した身分証明書・許可証・免許証等(いずれも有効期限内であるもの)。
上記書類がない場合は下記書類3点を提示してください
健康保険証・介護保険証・後期高齢者医療被保険者証・住民基本台帳カード(写真なし)・年金(手帳/証書)のいずれか1点以上のほか、預金通帳・キャッシュカード・クレジットカード・診察券などの書類と合わせて3点
窓口
- 戸籍住民課住民記録係(本庁舎1階)
- 市役所大麻出張所(電話011-382-4855)
受付時間
月曜日~金曜日の8時45分~17時15分(土・日曜日、祝日、年末年始を除く)
夜間証明交付窓口
市役所の執務時間内に来庁できない方のために、毎週火・木曜日(当日が祝日、年末年始を除く)は、17時15分~20時まで下記のとおり夜間証明交付窓口を開設しています。こちらの窓口でも印鑑登録および証明書の発行が可能です。
- 毎週火曜日:市民交流施設 証明交付窓口(東野幌本町6番地43)
- 毎週木曜日:市役所本庁舎1階 戸籍住民課(高砂町6番地)
※市民交流施設では、夜間証明交付窓口で申請いただいた場合のみ印鑑登録が可能です。その他の時間帯では印鑑登録はできませんのでご注意ください。
様式のダウンロード