企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)のご案内
企業のみなさまへ
江別市は、大都市札幌市に隣接した人口約12万のまちであり、現在は、「幸せが未来へつづくまち えべつ」を将来都市像として掲げ、市民の笑顔があふれたまちにすべく様々な施策を講じております。
現在も子育て世代を中心に本市を選んでいただいておりますが、これからも選ばれつづけていくためには、時代を的確に捉えて、より満足度の高い取組を継続して実施していく必要があると思っております。
今後も、魅力的で先進的なまちづくりを進めてまいりますので、何卒、企業版ふるさと納税を活用した御支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)とは?
企業が地方公共団体による地方創生プロジェクトに寄附した場合、通常の寄附に適用される損金算入措置に加え、法人住民税などの税控除の優遇措置により、寄附額の最大約9割が軽減される制度です。
◆地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)ポータルサイト◆
https://www.chisou.go.jp/tiiki/tiikisaisei/kigyou_furusato.html
(内閣府地方創生推進事務局へのリンク)
◆地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の税控除イメージ
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)を活用した寄附を募集しています!
江別市では、少子高齢・人口減少対策に関する施策を中心に、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用して、企業のみなさまに賛同いただけるような魅力あるプロジェクトを進めています。
江別市を応援していただける企業のみなさま、江別市と一緒にまちづくりを行いたいと思っていただける企業のみなさまにおかれましては、本制度の活用をご検討くださいますよう、よろしくお願いいたします。
企業版ふるさと納税のご案内(江別市パンフレット)
企業版ふるさと納税パンフレット(令和7年4月改定版) [PDFファイル/11.7MB]
企業のみなさまとの協働により進めていきたい主なプロジェクト
プロジェクト名 | 主な事業 | |
---|---|---|
○ 大学生とつくる次代のまちプロジェクト 市内の4つの大学に約1万人の大学生が通う文教都市、江別市では、大学生と一緒に江別市の課題や将来について考え、そして行動する取り組みを進めています。 |
・学生地域定着自治体連携事業 ・大学生等地域関係促進事業 |
|
○ えべつの魅力高度化プロジェクト 新しい時代に挑戦するまち。 |
・かわまちづくり事業 ・えべつシティプロモーション事業 |
|
○ 子どもの未来応援プロジェクト 江別市は、子育て世代の転入者が多く、親子が笑いながら遊ぶ姿を様々な場所で見ることができるまちです。 |
・あそびのひろば事業 ・小中学校外国語教育支援事業 |
|
○ 新たなシンボルとなる新庁舎プロジェクト 現在の本庁舎は昭和41年建築のため、老朽化が進んでおり、また、耐震化が必要となっています。 |
・本庁舎建替事業 〈新庁舎建設の基本理念〉 |
|
○ 根付く企業、実る農業、育つ地域プロジェクト デジタル技術の飛躍的な進歩により私たちの生活は大きく変わりました。それは、江別市の魅力の一つでもある農業分野でも同じです。おいしく、安全な農作物を届け続けるため、スマート農業を推進するプロジェクトを実施します。 |
・企業立地等補助金 ・スマート農業機械導入促進事業 |
|
○ 自分らしく活躍できるまちプロジェクト 江別市では、性別、年齢、国籍、文化の違い、障がいの有無などに関わらず、誰もが自分らしく活躍できるまちを目指しています。 |
・生涯活躍のまち推進事業 ・企業と人材のマッチング支援事業 |
江別市では、平成27年から少子高齢・人口減少対策を総合的に推進するための戦略(計画)である、江別市総合戦略によるまちづくりを進めてきました。
その成果は、平成30年から6年連続で「年少人口(14歳以下)」の転入超過数が全国20位以内となることなどに着実に現れており、令和7年度を初年度とする「第3期江別市総合戦略」でも、江別市の特徴を最大限に生かしながら、「人にも企業にも選ばれるまち」となるための施策に取り組みます。
◆第3期江別市総合戦略(リンク)◆
<地域ビジョン>
人が集い、行き交う、にぎわいのあるまち
企業版ふるさと納税の手続き方法について
寄附の流れ
まち・ひと・しごと創生寄附活用事業(企業版ふるさと納税)寄附申出書
税額控除に必要な書類
明細書と領収書の写しを自治体や税務署に提出していただくと税額控除が受けられます。
○法人事業税(都道府県税:自治体)、法人住民税(都道府県・市町村税:自治体)、
・特定寄附金を支出した場合の税額控除の計算に関する明細書
・寄附金の領収書の写し
○法人税(国税:税務署)
・寄附額の損金算入に関する明細書
・寄附金の領収書の写し
(注意点)
・江別市に本社が所在する企業(※)は対象外となります。
※地方税法における主たる事務所及び事業所
・1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
・寄附企業へ経済的な利益を供与することは禁止されています。
(市からの補助金の交付、低金利の貸付、入札の便宜など)
・本制度の対象期間は、令和9年度までです。
寄附実績
寄附実績 33件(令和7年4月17日現在)
※公表をご了承いただいた企業のみ、以下に掲載しています。(寄附金額について、非公表の申し出があった企業は、金額を掲載していません。)
令和6年度にご寄附をいただいた企業のご紹介
株式会社NEXYZ.ファシリティーズ
令和6年9月30日、株式会社NEXYZ.ファシリティーズ から、当市の地方創生に関する施策の一つである「本庁舎建替事業」及び「あそびのひろば事業」を推進していただきたいとして、企業版ふるさと納税による寄附をいただき、10月2日に感謝状贈呈式を行いました。
寄附対象事業 本庁舎建替事業
寄附額 50万円
寄附対象事業 あそびのひろば事業
寄附対象物品 光触媒除菌脱臭機ターンド・ケイ(3台)
※写真右は株式会社NEXYZ.Group 大前 成平 取締役副社長
上山試錐工業株式会社
令和6年9月19日、上山試錐工業株式会社から、当市の地方創生に関する施策の一つである「小中学校外国語教育支援事業」を推進していただきたいとして、企業版ふるさと納税による寄附をいただき、10月4日に感謝状贈呈式を行いました。
寄附対象事業 小中学校外国語教育支援事業
※写真右は上山試錐工業株式会社 武田 恭尚 常務取締役
緑産株式会社
令和6年9月30日、緑産株式会社から、当市の地方創生に関する施策の一つである「本庁舎建替事業」を推進していただきたいとして、企業版ふるさと納税による寄附をいただき、11月5日に感謝状贈呈式を行いました。
寄附対象事業 本庁舎建替事業
寄附額 100万円
※写真右は緑産株式会社 小菅 鉄兵 代表取締役専務
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
令和6年5月28日、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社から、当市の地方創生に関する施策の一つである「江別まちなか仕事プラザ事業」を推進していただきたいとして、企業版ふるさと納税による寄附をいただき、11月11日に感謝状贈呈式を行いました。
寄附対象事業 江別まちなか仕事プラザ事業
※写真右はデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 パートナー 佐藤 公則 様
株式会社 中山組
令和6年10月17日、 株式会社中山組 から、江別市で実施している「生涯活躍のまち推進事業」の役に立てていただきたいと、企業版ふるさと納税による寄附をいただき、11月27日に感謝状贈呈式を行いました。
寄附対象事業 生涯活躍のまち推進事業
※写真右は株式会社中山組 神保 正義 専務執行役員
株式会社 玉川組
令和6年10月30日、 株式会社玉川組 から、江別市の地方創生関連事業を推進していただきたいとして、企業版ふるさと納税による寄附をいただき、12月18日に感謝状贈呈式を行いました。
寄附対象事業 本庁舎建替事業
※写真右は株式会社玉川組 玉川 裕一 代表取締役社長
株式会社 ダイブ
令和6年12月27日、 株式会社ダイブ から、当市の地方創生に関する施策の一つである「江別まちなか仕事プラザ事業」を推進していただきたいとして、企業版ふるさと納税による寄附をいただきました。
《企業ホームページ》
株式会社ダイブ(外部サイトへリンクします)
ホクレン農業協同組合連合会
令和7年2月17日、ホクレン農業協同組合連合会 から、当市の地方創生に関する施策の一つである「学生地域定着自治体連携事業」を推進していただきたいとして、企業版ふるさと納税による寄附をいただきました。
寄附対象事業 学生地域定着自治体連携事業
寄附額 100万円
王子・伊藤忠エネクス電力販売 株式会社
令和7年1月31日、 王子・伊藤忠エネクス電力販売株式会社 から、当市の地方創生に関する施策の一つである「本庁舎建替事業」を推進していただきたいとして、企業版ふるさと納税による寄附をいただき、2月18日に感謝状贈呈式を行いました。
寄附対象事業 本庁舎建替事業
※写真右は王子・伊藤忠エネクス電力販売株式会社 販売部 生 勝彦 部長
敷島製パン 株式会社
令和7年1月31日、 敷島製パン株式会社 から、当市の地方創生に関する施策の一つである「江別まちなか仕事プラザ事業」及び「あそびのひろば事業」を推進していただきたいとして、企業版ふるさと納税による寄附をいただき、2月19日に感謝状贈呈式を行いました。
寄附対象事業 江別まちなか仕事プラザ事業/あそびのひろば事業
寄附金額 50万円
※写真右は敷島製パン株式会社 パスコイーストカンパニー 東日本支社 Pasco札幌事業所 高橋 知博 所長
株式会社 北海道建設新聞社
令和7年3月10日、株式会社北海道建設新聞社 から、当市の地方創生に関する施策の一つである「本庁舎建替事業」を推進していただきたいとして、企業版ふるさと納税による寄附をいただき、4月16日に感謝状贈呈式を行いました。
寄附対象事業 本庁舎建替事業
寄附金額 50万円
※写真右は株式会社 北海道建設新聞社 小泉 昌弘 代表取締役社長
日本アクセス北海道 株式会社
令和7年3月31日、日本アクセス北海道株式会社 から、当市の地方創生に関する施策の一つである「本庁舎建替事業」を推進していただきたいとして、企業版ふるさと納税による寄附をいただき、4月16日に感謝状贈呈式を行いました。
寄附対象事業 本庁舎建替事業
寄附金額 20万円
※写真右は日本アクセス北海道 株式会社 黒澤 忠寿 前・代表取締役社長
令和2年度~令和5年度までに寄附をいただいた皆様
寄附日 | 企業名 | 所在地 | 寄附額 |
---|---|---|---|
令和2年11月16日 | 株式会社 イチムラ | 札幌市清田区里塚3条1-8-5 | 100万円 |
令和3年11月16日 | 株式会社 中山組 | 札幌市東区北19条東1丁目1番1号 | 100万円 |
令和4年1月20日) | 株式会社 北海道シルバーサービス | 札幌市東区北32条東9丁目2番10号 | 非公表 |
令和4年5月11日 | 株式会社 エリアネット | 札幌市豊平区美園2条4丁目4-17 | 非公表 |
令和4年5月31日) | キャリアバンク 株式会社 | 札幌市中央区北五条西五丁目7番地 | 300万円 |
令和4年6月7日 | 北土建設 株式会社 | 札幌市中央区南10条西14丁目1番18号 | 200万円 |
令和4年6月30日 | SATO社会保険労務士法人 | 札幌市東区北5条東8丁目1番33号 | 300万円 |
令和4年10月11日 | 株式会社 中山組 | 札幌市東区北19条東1丁目1番1号 | 100万円 |
令和4年12月23日 | 株式会社 セコマ | 札幌市中央区南9条西5丁目421番地 | 非公表 |
令和5年1月31日 | 王子・伊藤忠エネクス電力販売 株式会社 | 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号 霞が関ビルディング27階 |
非公表 |
令和5年3月27日 | ホクレン農業協同組合連合会 | 札幌市中央区北4条西1丁目3番地 | 100万円 |
令和5年5月24日 | 武ダ技建創 株式会社 | 札幌市白石区中央2条1丁目6番15号武田ビル | 100万円 |
令和5年5月31日 | キャリアバンク 株式会社 | 札幌市中央区北五条西五丁目7番地 | 200万円 |
令和5年8月23日 | 株式会社 北洋銀行 | 札幌市中央区大通西3丁目7番地 | 10万円 |
令和5年10月16日 | 株式会社 中山組 | 札幌市東区北19条東1丁目1番1号 | 非公表 |
令和6年2月29日 | ホクレン農業協同組合連合会 | 札幌市中央区北4条西1丁目3番地 | 100万円 |
令和6年3月15日 | 王子・伊藤忠エネクス電力販売 株式会社 | 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号 霞が関ビルディング27階 |
非公表 |
寄附のご相談・お問い合わせ
ご不明な点がありましたら、下記の担当までお問い合わせください。
また、企業のみなさまのご要望やお考えなどもお伺いしながら、より良い事業を展開してまいりますので、具体的な寄附対象がお決まりでない場合でも、お気軽にご連絡ください。