大学連携 調査研究事業(令和5年度)研究結果
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年7月4日更新
令和5年度 江別市大学連携調査研究事業 補助金採択事業
今年度は9件の応募があり、選考の結果以下の8事業を採択しました。
採択事業については、江別市の所管課と連携しながら事業を推進していただくとともに、研究結果を地域課題の解決や施策へ活用することについて検討していきます。
※採択事業は、大学順に掲載しています。
1.高齢者福祉施設におけるロボットセラピーによる健康の向上 酪農学園大学 山田 弘司 教授
資料:報告書 [PDFファイル/103KB]
報告書付録 [PDFファイル/293KB]
2.地域循環型の食の生産・加工・流通モデル 酪農学園大学 小八重 善裕 准教授
資料:報告書 [PDFファイル/2.89MB]
報告書補足資料 [PDFファイル/527KB]
3.Ebetsu型部活動地域移行モデルの構築 北翔大学 永 谷 稔 教授
4.江別市の養護教諭のICTを活用した研修環境の充実についての調査研究 北翔大学 丸岡 里香 教授
5.小・中学校でのエアロビクスの活用に関する研究 北翔大学 今 竜一 講師
6.未利用食品の利活用に向けたフードバンク・子ども食堂等との効果的な連携方法の研究 北翔大学 川森 功偉 准教授
7.若者の生活とライフイベントに関する調査研究 北翔大学 保田 真希 准教授
8.江別市の女性における「メンタルヘルス」と「情報」に関する実態調査とセルフヘルスケア活動に向けた提案 北海道情報大学 本間 直幸 教授