地域未来投資促進法に基づく基本計画について
企業立地関連計画 地域未来投資促進法 中小企業等経営強化法
江別市では、北海道と共同で地域未来投資促進法に基づく基本計画(第2期)を策定し、国の同意を得ました。
(令和5年12月26日同意)
従前の江別東IC周辺地域に加え、新たに江別西IC周辺地域にも重点促進区域を設定するため、国へ基本計画(第2期)の変更協議を行い同意を得ました。
(令和6年12月26日同意)
地域未来投資促進法とは
地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者に対する経済的波及効果を及ぼすことにより地域経済を牽引する「地域経済牽引事業」を促進するため集中的な支援を行うもので、平成29年6月2日公布、7月31日に施行されました。
計画のポイント
江別市の特性である大学等の研究機関や製造業、IT産業の集積、道央自動車道等の交通インフラ、小麦等の観光資源等を活用し、食料品製造関連分野、ものづくり関連分野、物流関連分野、IT関連産業分野、環境・エネルギー分野、観光関連分野の事業を推進し、関連産業のさらなる付加価値創出を目指すとともに、安定かつ質の高い雇用創出や地域内の他産業への経済的波及効果により、地域経済における好循環環境の形成を目指します。
変更計画の概要
1 促進区域
北海道江別市
2 計画期間
計画同意の日(令和6年12月26日)から令和10年度末日まで
3 経済効果目標
地域経済牽引事業による付加価値創出額4億4400万円(承認を目指す地域経済牽引事業の件数7件)
4 重点促進区域
重点促進区域1:江別東IC周辺地域
重点促進区域2:江別西IC周辺地域
重点促進区域図 [PDFファイル/1.07MB]
5 江別市基本計画
変更計画概要 [PDFファイル/161KB] 変更計画本文 [PDFファイル/1.65MB]
支援制度を活用するために
事業者の方が地域未来投資促進法に基づく税制等の支援措置を活用するためには、基本計画に基づき、活用する地域特性のほか、設備投資等の事業内容、時期、地域への経済的波及効果などを記載した「地域経済牽引事業計画」を作成し、事業開始前に北海道知事の承認を受ける必要があります。
また、承認を受けると経済産業省のものづくり補助金等において、審査の際加点され採択率が向上します。
地域未来投資促進法 支援策のご紹介 [PDFファイル/158KB]
参考
・法律の概要について 地域未来投資促進法
・北海道における基本計画の同意状況について 北海道経済産業局ウェブサイト