ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 自然・環境・公園 > 環境学習 > 「令和6年度えべつ市民環境講座」を開催しました

「令和6年度えべつ市民環境講座」を開催しました

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年10月25日更新

 「えべつ市民環境講座」は、市民の皆さまの「環境への関心」や「保全意識」を高め、自発的な取組を支援するため、平成14年度から毎年開催しています。
 それぞれの回ごとに、テーマや講師は異なり、幅広い分野で環境について考える講座です。

 令和6年度の講座は、全て終了しました。来年度(令和7年度)も開催予定ですので、ご興味のある方は「江別市のホームページ」や「広報えべつ」などに掲載されるご案内をお読みのうえ、ご応募ください。
 
【令和6年度の講座内容】 

日時・場所

テーマ・講師

内   容

8月28日(水)

14時00分~15時30分

野幌公民館

省エネ・節電基本の「キ」

◇講師/岡崎 朱実 氏

  省エネ・脱炭素エキスパート(家庭分野)

省エネに関する効果的な取組や、見落としがちなポイントなどについてお話を伺いました。

9月10日(火)

10時00分~15時00分

名木百選ウォッチング

◇講師/大原 雅 氏

   北海道大学 名誉教授

植物生態学が専門の大原さんの案内で、市内の名木(カラマツ、エゾノコリンゴ、トチノキなど)を見学しました。

9月18日(水)

14時00分~15時30分

野幌公民館

オオカミと共生する草原

◇講師/星野 仏方

   酪農学園大学 教授

人と野生動物の軋轢やオオカミの歴史、モンゴルで人とオオカミがどのように共生しているのかについてお話を伺いました。

10月16日(水)

14時00分~15時30分

野幌公民館

身近な再生可能エネルギーと私たちの暮らし

◇講師/船木 隆一 氏

 道東電機株式会社 事業戦略本部長

太陽光発電の概要、設置する際のメリット・デメリット、設置費用のシミュレーションなどについて詳しくご説明いただきました。

  
  第1回写真 第2回写真

  第3回写真 第4回写真