講話一覧
目次
動画1 出産に向けたこころとからだ
動画
(1) 「出産に向けたこころとからだの準備」 妊娠期の心構え
つわりや腰痛、便秘など妊娠中はからだの不調を感じやすい時期です。日常生活のちょっとした工夫でこれらの症状を防げることがあります。助産師が日常生活を過ごす上でのポイントについてお話します。
資料
必要時、印刷などをしてご活用ください。
(1) 「出産に向けたこころとからだの準備」 妊娠期の心構え [PDFファイル/943KB]
(2) マタニティエクササイズ [PDFファイル/231KB]
動画
(2) 「出産に向けたこころとからだの準備」 出産に向けた準備
「病院にはいつ連絡をしたらよいの?」「入院に向けて何を準備しておけば良いの?」など出産に向けて疑問や不安を感じていませんか。陣痛やお産のイメージを膨らませられるような内容を助産師がお話します。
資料
必要時、印刷などをしてご活用ください。
「出産に向けたこころとからだの準備」 出産に向けた準備 [PDFファイル/1012KB]
動画2 妊娠中の食事バランスについて
動画
妊娠中の食事と栄養のお話~バランスのよい食生活
「つわりであまり食べられない。」「妊娠中の食事はどうしたらよい。」など妊娠中の食事についてお困りなことはありませんか。
栄養士がバランスの良い食事や減塩のポイントなど、妊娠中の食事のとり方のポイントについてお話します。
資料
必要時、印刷などをしてご活用ください。
(1) 妊娠中の食事と栄養のお話~バランスのよい食生活~ [PDFファイル/1.6MB]
(2) 妊娠中の食事~1日に摂る食品の目安 [PDFファイル/827KB]
動画3 夫婦での育児について
動画
赤ちゃんを迎える準備
産後のお母さんのこころとからだの変化や、夫婦で育児を行って行くためのポイントについて保健師がわかりやすくお話します。
産後は周りに頼ることも大切です。皆で協力をしながら育児を行っていきましょう。
資料
必要時、印刷などをしてご活用ください。
動画4 赤ちゃんの泣きへの対応について
赤ちゃんは「泣くのが仕事」と言われるようによく泣きます。初めは赤ちゃんがなぜ泣いているのかわからなくて、戸惑うこともあるでしょう。赤ちゃんが泣き止まないときの対処の方法についてイメージを持っておきましょう。
子ども家庭庁ホームページ【動画】赤ちゃんが泣き止まない~泣きへの理解と対処のために~をご覧ください。
動画5 妊娠中のお口の健康について
動画
妊娠中のお口の健康
妊娠中はつわりやホルモンの影響によりむし歯や歯周病になりやすい時期です。つわりで歯みがきも難しいことがあるでしょう。妊娠中のお口のケアについて歯科衛生士がお話をします。
資料
必要時、印刷などをしてご活用ください。
動画6 地域の遊び場の紹介
動画
子育て支援センターへ行ってみよう
江別市内には子育て支援センターや地域のあそびのひろばがたくさんあります。就学前のお子さんを子育て中の家族が、お子さんと一緒に自由に遊び、友達づくりをしたり、子育ての不安や悩みを相談したりできる場です。
お子さんが生まれたら、ぜひ一緒に遊びに行ってみてください。
この動画では、子育て支援センターや地域のあそびのひろばの様子についてご紹介します。
動画7 保育園の申請方法について
動画
保育園の申請方法について
「保育園の申請はどこでするのか。」「いつから動き始めればよいのか。」など保育園の申請に関する情報をご紹介します。
資料
子育てに関する様々な情報が掲載されている便利な情報誌です。
保健センター・子育て支援センター・保育園・幼稚園など子育て関係の施設紹介のほか、親子で遊べる場の紹介、病院情報なども充実していますのでぜひご利用ください。