高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種
高齢者(成人用)肺炎球菌ワクチンについて
肺炎は、日本人の死亡原因の上位を占め、肺炎球菌による肺炎は成人肺炎の25~40%を占めています。特に高齢者での重篤化が問題になっています。
高齢者(成人用)肺炎球菌ワクチンは、約90種類ある肺炎球菌のうち、頻度の高い23種類の肺炎球菌について予防するものです。このワクチンの接種により、全ての肺炎が予防できるわけではありませんのでご注意ください。
接種は、義務ではなく、個人予防を目的に、ご本人が接種を希望する場合に限り、定期の予防接種として1回の接種を受けることができます。
なお、現在病気の治療中の方は、予防接種を受けてよいか事前に主治医に確認をとってください。
ただし、過去に高齢者(成人用)肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)の接種を受けたことのある方は定期接種の対象にはなりません。過去の接種から5年経過している場合は、任意に接種を受けていただくことはできますが、料金は全額自己負担となります。
対象
平成26年10月から始まった65歳から5歳刻みで100歳の方までを接種対象者とする経過措置は令和5年度で終了となりました。
令和6年4月からは以下の1または2に該当し、接種を希望する方が対象となります。(過去に肺炎球菌ワクチン予防接種を受けたことのある方は除く)
1.江別市民で接種当日65歳の方
66歳の誕生日の前日まで受けられます。
※上記期間外の接種は任意接種となり、全額自己負担となりますのでご注意ください。
2.江別市民で接種当日60~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいのある方(障害等級1級またはそれに準じる方)
※対象の方には、個別に案内を送付します。
※定期接種として接種できるのは1回限りです。60~64歳で接種された場合は65歳での接種はできません。
料金(自己負担額)
2,500円
回数
1回
持ち物
- 健康保険証、免許証等の住所、氏名、年齢が確認できるもの
- 自己負担免除対象者は証明書のコピー
- 一定の障がいのある方は障がい者手帳(1級)
自己負担免除対象者
接種対象者のうち、以下に該当する方は、接種を受ける際に下記の証明書のコピーを医療機関に提出することで自己負担額が免除となります。
自己負担免除となる方 | 必要書類 |
---|---|
1.生活保護世帯の方 | 生活保護受給者証のコピー |
2.市民税非課税世帯の方 | 以下のいずれか1点のコピー 各書類の見本はこちらをご覧ください。非課税減免書類見本一覧 [PDFファイル/800KB] 〇令和6年度介護保険料納入通知書兼特別徴収開始(変更・中止)通知書の世帯市民税状況欄のコピー(世帯市民税状況欄に「非課税」の記載のあるもの) |
〇後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証のコピー(有効期限令和7年7月31日のもの) | |
※上記いずれかの書類をお持ちの方は非課税証明書を取得する必要はありません。 |
|
接種対象者の方で65歳未満の方および上記書類がお手元にない方は、高齢者予防接種用非課税証明書(無料)を取得してください。 |
実施医療機関
市内高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種実施医療機関
各医療機関に直接お申し込みください。事前予約制です。
地区 | 医療機関名 | 所 在 地 | 電話番号 |
江 別 | 泌尿器科さいとうクリニック | 江別市緑町西1-114 | 011-382-3136 |
近藤眼科 | 江別市4条5丁目12 | 011-382-4121 | |
あさひ町南大通クリニック | 江別市朝日町3-30 | 011-383-9816 | |
たぐち内科クリニック | 江別市元町21-12 | 011-389-7855 | |
プリモウイメンズクリニック | 江別市元町21-9 | 011-391-7577 | |
江別内科クリニック | 江別市元江別本町35-2 | 011-381-8900 | |
はまもと内科クリニック | 江別市上江別東町4-27 | 011-788-7636 | |
江別訪問診療所 | 江別市上江別476-4 | 011-375-9470 | |
えべつ神経内科 | 江別市一番町46-8 | 011-389-7722 | |
江別市立病院 | 江別市若草町6 | 011-382-5151 | |
野 幌 | 江別循環器 | 江別市中央町1-1 | 011-389-0810 |
江別脳神経外科 | 江別市中央町1-12 | 011-391-3333 | |
ゆきざさ循環器内科 | 江別市野幌屯田町23-19 | 011-384-1000 | |
のっぽろクリニック | 江別市野幌屯田町33-20 | 011-398-5511 | |
友愛記念病院 | 江別市新栄台46-1 | 011-383-4124 | |
江別谷藤脳神経クリニック | 江別市幸町4-10 | 011-382-3333 | |
江別谷藤病院 | 江別市幸町22-1 | 011-382-5111 | |
おくの内科胃腸科クリニック | 江別市野幌町26-12芙蓉第12ビル4階 | 011-381-0501 | |
ささなみ内科クリニック | 江別市野幌町66-2 | 011-382-3373 | |
野幌病院 | 江別市野幌町53-5 | 011-382-3483 | |
緑苑クリニック | 江別市野幌末広町2-12 | 011-381-6490 | |
あずま子ども家庭クリニック | 江別市野幌住吉町25-10 | 011-385-2500 | |
片山内科胃腸科医院 | 江別市野幌代々木町16-3 | 011-385-5050 | |
渓和会江別病院 | 江別市野幌代々木町81-6 | 011-382-1111 | |
こんの小児科医院 | 江別市野幌代々木町15-2 | 011-391-1148 | |
アウル内科クリニック | 江別市東野幌本町2-18 | 011-383-3456 | |
紺野内科医院 | 江別市野幌東町19-5 | 011-381-5001 | |
平賀内科クリニック | 江別市野幌東町26-26 | 011-382-5989 | |
大 麻 | 池永クリニック | 江別市文京台東町11-24 | 011-387-1111 |
おおあさ鈴木ファミリークリニック | 江別市大麻扇町3-4 | 011-386-5303 | |
高橋内科医院 | 江別市大麻扇町3-7 | 011-386-5222 | |
高橋内科医院 三番通りクリニック | 江別市大麻ひかり町32-1 | 011-387-7788 | |
なかざわ整形外科クリニック | 江別市大麻ひかり町32-1 | 011-387-6755 | |
ないとうクリニック | 江別市大麻東町14-6 | 011-386-8855 | |
大麻内視鏡内科クリニック | 江別市大麻東町31-1 | 011-386-3366 | |
おおあさクリニック | 江別市大麻中町2-17 | 011-388-2233 | |
くろだ耳鼻咽喉科クリニック | 江別市大麻中町2-1 | 011-387-8000 | |
北町クリニック | 江別市大麻北町607-2 | 011-386-2160 | |
ウルトラ内科小児科クリニック | 江別市大麻栄町11-9 | 011-688-8801 | |
むらかみ内科クリニック | 江別市大麻新町7-6 | 011-387-1555 |
上記実施医療機関以外での接種を希望される場合
市外医療機関等、上記実施医療機関以外での接種は長期入院・入所または主治医の管理下での接種を必要とする場合等のやむを得ない事情がある方のみ認められます。通常の通院、利便性等の理由による市外接種は認められませんのでご注意ください。必ず事前に保健センターにて接種依頼書の発行を受け、接種時に医療機関に提出してください。事前のお申し出のない場合は助成の対象とはなりません。
また、自己負担が2,500円を超える場合や、自己負担免除者についても一部自己負担が発生する場合がありますのでご注意ください。
市外接種依頼書の交付申請は、電話または保健センター窓口で受付けます。
接種依頼書の申請・お問い合わせは江別市保健センター管理係(011-385-8910)まで。
副反応について
重大な副反応としてアナフィラキシー様反応、血小板減少、知覚異常、ギラン・バレー症候群等の急性神経根障害、蜂巣炎・蜂巣炎様反応が認められています。
その他の副反応として、局所の疼痛・熱感・腫脹・発赤が5%以上認められます。また、筋肉痛・倦怠感・違和感・悪寒・頭痛・発熱がみられることがありますが、いずれも軽度で2~3日で消失します。
過去5年以内に接種を受けたことのある方は、再接種により注射部位の疼痛、紅斑、硬結等の副反応が強く発現するおそれあることが報告されています。
副反応がおこった場合
予防接種と同時に、他の病気がたまたま重なって現れることもあります。予防接種を受けた後、接種部位のひどい腫れ、高熱などの症状があったときは、速やかに接種を受けた医師の診察を受けてください。